Linuxからアホ話まで、何でもありでござる
«Prev Next»

2023年06月05日

さよならRosso4

[Bike!Bike!Bike!]


昨年8月に交換したRosso4。前回はパンクもしてしまい4000Km程度の寿命で終わったが、今回も5000Kmくらいしか持たなかった。泣ける。

特にスリップサインが出てからの減り方は強烈で、走るたびにどんどん減っていく。最後はこんな状態になった。

フロント

まだ若干だが溝がある。沖縄に来てからフロントの減りは若干遅め。滑りやすい路面なので、優しい突っ込みになっているせいかもしれん。

リア

こちらはかなり減っている。特になんだかへんなラインが出ていて、手で触るとラインに沿って凹凸が出ている感じ。センターとサイドのコンパウンドの違いが出ているのかも。

こんな状態になったが、操縦性が破綻しない。これはすごい。タイヤが減って操縦性が大きく変わったのがRossoCorsaPower5は減ってもそんなに操縦性に変化がないと思っていたが、スリップサインが出てからはブレーキング時やコーナリング時の安定感は圧倒的にRosso4が上。S20、S20EVO、S21も操縦性は若干変わった。だけれども、このRosso4はこんな状態なのに操縦性はそのままだった。ライフはそんなに長くはないが、最後まで安心して乗れたのはよかったなぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5638

2023年04月30日

2023年04月16日の普久川ダム

[今日の普久川ダム]
[拡大]

最近まとまった雨が少ないせいか、水量も少なくなっている。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5637

2023年04月27日

新しいヘルメットが届いた

[Bike!Bike!Bike!]


先日、ネットで頼んでいたヘルメットが届いた。今使っているSHOEIのヘルメットは購入からすでに12年が経過し、内装のクッションはほぼ全滅。古いSHOEIなので、内装の交換もできない。仕方がないので薄いスポンジを切って張り替えたりインナーパッドとつけたりしてどうにかこうにか使っていた。そろそろ新しいものが欲しかったが、少々いいやつだど8万円ほどしてしまう。長い年月使うものだが、やっぱりでかい出費になる。

ということで、今回もFC-motoから注文。このサイトにあるBOGOTTOの製品はぶったまげるほど安い。通常のヘルメットだと1万円程度である。あまりに安すぎて「大丈夫かこれ?」と思うほど。購入したのはその中でも高い部類に入るカーボンファイバー製ヘルメットだ。上の写真のミラーに引っ掛けているヘルメットがそれ。販売価格3万円程度だ。これにハーフミラーのシールドもつけて、送料に何故か関税もかかり、総額4万円くらい。サイズが不安だったが、頭の周囲を測ってみたら59cmだったのでサイズはLを指定した。



早速かぶってみると、フィット感は上々だ。それにやっぱり軽い。重さは測っていないが、200〜300gは軽くなっている感じ。今どきのメットらしく、インカムも装着しやすい作りになっている。高速で走ってもメットが上に引っ張られる感じはほぼなし。すごいね今のヘルメットは。



エアインテークは上部、下部にそれぞれついているが、効果は微妙かな?このあたりは古いSHOEIと同じくらいかもしれない。いいなと思ったのは、ヘルメットの顎の部分にチンカーテンがついていること。これがあるだけで下からの巻き込んだ風が入ってこない。また、シールドもストッパーでカチッと閉まるようになっており、開ける際はボタンを押してから開ける仕様だ。



バイクって、装備の質を上げると速さの感覚が鈍くなる気がする。ヘルメットの安定感が安心感につながったせいか、この日はいつもより若干ペースが速くなってしまった。orz

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5636

2023年01月08日

CPU交換できん!

[DIYする?]
自分用のクリスマスプレゼントとして自分で買ったRyzen 7 5700X。すでに手元に届いており、あとは載せ替えるばかりである。先日少々時間があったので、CPUを載せ替えようと思い立つ。

CPU交換時に必須なのはシリコングリスだ。確かまだあったはず・・・と思って部屋の中をゴソゴソ探し回る。2本ほど出てきたのだが、中身がない。なんたるちあ。使い切っていたのか?流石にシリコングリス無しでの載せ替えはありえんので、買い出しに走る。

名護市のケーズデンキで探すが、無い。じゃあ、大きめのヤマダ電機は?と思いヤマダ電機を探すが、無い。近くにパソコン屋みたいなところがあったので行ってみたが、そこにもない。おいおい、うちなー北部の人はPC自作しないのかよ(怒)。というか、シリコングリスどころかCPU、ビデオカード、メモリ、マザーボードなど、パーツも当然おいていない。よっぽどニーズが無いんだなぁ。

ということで、シリコングリスはアマゾンに注文した。それまで載せ替えはお預けじゃ。泣けるね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5635

2023年01月06日

2023年01月01日の普久川ダム

[今日の普久川ダム]
特に変わり映えなし。水量は増加している。

[拡大]

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5634

2023年01月04日

今年の走り始め

[Bike!Bike!Bike!]


今年はなんと元旦からバイクに乗った。ちょっと寒かったのでためらったが、やっぱり乗りたい。新しいブーツも試したかったし。

新しいブーツは結構前に届いていた。


ダンボールを開け、商品の箱を取り出す。


中のブーツはこんな感じ。


これで15,000円を切っているので、まぁ悪くはない。合わせてみると、少々キツめかも。イタリア製らしいので、日本人の幅広な足では少々きついのかもしれん。

早速このブーツを履いて出かけるが、なんとしたことか、シフトペダルの下につま先を潜り込ますことができない。どっひゃーである。俺は乗りやすいようにシフトペダルとブレーキペダルを標準より下げ目にしているのだけれど、このブーツはくるぶしの可動範囲が思ったよりも狭く、シフトアップできないのだ。

仕方ないのでブーツをショートブーツに履き替え発進。うちなーなのに寒くてたまらず、100Kmほど走って帰宅した。

帰宅してすぐにシフトペダルとブレーキペダルの位置調整である。新しいブーツでシフトアップができるか確かめつつペダル位置を上げていく。とりあえず大丈夫そうなところまで調整し、本日はおしまい。

さて、次回は新しいブーツでライディングだな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5633

2022年12月27日

今年のクリスマスプレゼントは・・・

[DIYする?]
と言っても送り主は自分だけど。

そろそろRyzenの第4世代(Zen3の5000シリーズ)がお手頃な値段になってきた。今使っているのはRyzen 5 3500で、6コア6スレッドである。これも購入してすでに2年が経過した。といっても、ゲームを含めた日常使用で何ら問題があるわけではない。ただ単にちょっと性能が良いやつに変えたいだけだ。

今度はRyzen 7 5700Xにしてみた。

8コア16スレッドで、キャッシュもL2 4MB、L3 32MBとRyzen 5 3500に比べ大幅に増えている。最大ブーストクロックも4.1Ghzから4.6Ghzまでアップ。それでもTDPは65Wと同じである。ソケットもAM4で、載せ替えるだけでパワーアップだ。CPU比較とかで見ると、性能はほぼ倍である。なんたるちあ。

さて、新しいCPU(と言っても最新鋭ではないけれど)は如何に。わくわく。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5632

2022年12月19日

アルゼンチン優勝おめでとう

[決めてくれ~~]
2022カタールワールドカップは、手に汗握る試合をアルゼンチンがPK戦で制し、見事36年ぶり3回目の優勝を飾った。俺がワールドカップを見始めたのが1978年のアルゼンチン大会からなので、アルゼンチンの優勝は全て生で見ていることになる。1978年大会の決勝の紙吹雪に度肝を抜かれ、あれ以来ワールドカップの虜である。

メッシもやっとワールドカップの栄冠を手にすることができたのは嬉しい限りだ。世界中のサッカーファンは、なんだかんだ言ってもメッシを応援していたんではないかと思う。それが延長での得点を呼び込んだのかもしれない。

個人的にはディ・マリアに本当におめでとうと言いたい。2014年、ディ・マリアは途中から怪我で試合に出れなくなった。ディ・マリアがいたら勝てていたのではないかと今でも思っている。今大会もグループリーグはあまり良い調子に見えなかった。しかし、決勝の前半途中までは好調時のディ・マリアそのもの。オランダの左サイドを完全に制した。メッシとの相性もよく、PK獲得、追加点と、このままアルゼンチンが楽勝で終わると思わせてくれた立役者だ。途中からガクッと運動量が落ち、交代は必然だったかもしれないが、ディ・マリアが抜けてからはオランダに流れが傾いてしまったのは事実。

今大会の決勝は、まれに見る好ゲームだったと思う。久々にかなり心拍数が上がる試合だった。それにしても恐るべしなのはエムバペである。一人でアルゼンチンを混乱に陥れてしまった。こんな選手が日本にいたら・・・とか、叶わぬ夢を抱いてしまう。

4年に一度の宴が終わってしまったなぁ。ちょっとロス。また4年後楽しみましょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5631

2022年12月12日

4年に一度の宴もあと4試合

[決めてくれ~~]
ワールドカップ準決勝は、アルゼンチンvsクロアチア、フランスvsモロッコとなった。クロアチアの粘りには驚くばかり。前回もそうだったが、最後まで走りきる力はどこから来るのだろう。アルゼンチンも悪くはないが、今までの戦い方を見ている限り、アルゼンチンは少々危ないかも。ブラジルもそうだったが、アルゼンチンも後半途中からがちょっと怪しい。1-0もしくは0-0で後半途中まで進んだらクロアチア有利か?

もう一方はやっぱりフランスだろうか。なんだかんだ言ってもフランスは「目一杯」という感じがしない。前回も少し余裕を持ちながらの優勝だったし、今回も同じような戦いぶりに見える。最終兵器エムバペがいるフランスが最有力かもしれん。モロッコには頑張ってもらいたいが、厳しいかも。

決勝は前回と同じくクロアチアvsフランスかなぁ。クロアチアが優勝したら、「日本よくやった!」の声がますます大きくなるだろうね。

いずれにしても4年に一度の宴もあと4試合。しっかり楽しみたい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 21:22:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5630

2022年12月08日

ベスト8の壁は厚すぎる

[決めてくれ~~]
日本代表はクロアチアに0-0のままPK戦で敗退。悔しいが勝てる感じもしなかったので致し方ない。なぜ後半最初から三笘を使わなかったのかとか、なんでPKの順番さえ決めていないんだとか、イチャモンつけたらきりがない。せっかくドイツとスペインを破って決勝トーナメントまで進んだのに、泣ける。

決勝トーナメントでは0勝2分2敗、トルコ1-0、パラグアイ0-0(PK負)、ベルギー3-2、クロアチア1-1(PK負)と、結果だけで話すと「本当に強くなってるのか?」と言えなくもない。だが、ベスト8に残った国を見ているととんでもない国ばかりだというのを改めて痛感する。あの中に日本は入れるのだろうか。手が届くような気がしたが、現実はまだまだ遠い道のりだと思う。

先日、とあるサッカー関係者と話をしていたら、「超強豪国は日本人の体格では到達できないレベルなんだよね」という言葉が出てきた。先のクロアチアのペリシッチのヘディングシュートなど、確かに日本人では難しいかもしれない。かなり昔にクライフがアウトサイドでドーンみたいなキックを見て、こりゃ日本人には無理だわ、と言った人がいた。あれから40数年、日本人もアウトサイドで結構蹴れる選手が増えてきたが、圧倒的な体格差はまだまだある。

だが、U-23には小久保 玲央ブライアンや鈴木 彩艶、チェイス アンリ、藤田 譲瑠チマなどの日本人には無い特徴を持った選手がどんどん出てきている。もしかしたら彼らこそが日本を次のステージに連れて行ってくれる希望なのかもしれん。

次は2026年のカナダ・メキシコ・アメリカ合衆国大会、出場国も48カ国になり、グループリーグ突破の確率はかなり高い。決勝トーナメントも一試合目は勝てる可能性がある。やはり問題はベスト16からだろう。次こそ勝ち上がれるよう、今回の大会の総括をしっかりと行って準備してほしい。「頑張った」「よくやった」だけじゃ次も同じになるよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5629

2022年12月02日

グループリーグ1位通過の衝撃

[決めてくれ~~]
まさかスペインに勝つとは!

ワールドカップグループリーグEの結果は、すでにご承知の通り2勝1敗 勝点6で日本が堂々の1位通過。勝点4のスペインが同じ勝点4のドイツを得失点差で上回り2位、3位ドイツ、1位の日本に勝利しているコスタリカが勝点3で最下位となった。

だれがこんな結果予測した?良くて1勝1分1敗くらいだろうというのが大半の予想だったと思う。ましてやワールドカップ4回優勝でFIFAランク11位のドイツ、1回優勝でFIFAランク7位のスペインのどちらにも勝利するなんて思った人はほとんどいなかったのではないか。当然、勝ってほしいと思ってはいたが、勝てる可能性はとてつもなく低いだろうと・・・コスタリカにあんな不甲斐ない負け方をしたあと、スペインに勝つとは全く思えなかった。森保すまん。

思い返してみると、アジア予選からグダグダで、その後も全然浮上の兆しさえ見えていなかった。チーム戦術も、いまだにあるんだか無いんだかよくわからん。それでもドイツ、スペインには先制されながらもひっくり返した。その戦い方は、かつてのイタリアのようでもある。

守りながらチャンスを伺い、切れ味よく一刀両断である。少ないチャンスを逃さず、相手の混乱を誘い止めを刺す。居合抜きの達人か君たちは。

しかし、こういう戦い方ができるようになったのは驚きであり喜びでもある。ボールポゼッションにはこだわらず、ボールを回されても「回させている」感が漂う守備は、準強豪国の戦い方だ。それができるようになる時代が来たのだと改めて思った。

さて、次は前回準優勝のクロアチアだ。クロアチアとは初出場の1998年フランス大会、2006年ドイツ大会で対戦し、1分1敗である。1998年はほぼ消えていたスーケルの一発に沈んだ。今大会のクロアチアは、相変わらずよく走り攻撃も速い。中・長距離パスも多いため、スペインより守りにくいと思う。その分、スペースもできやすいため、守田・鎌田の出来が勝敗を左右しそうだ。守田もだんだん試合感が戻ってきているようだし、今の所今一つな感の鎌田も周囲と連携も取れ始めているので、本来の力を発揮してくれそうな予感がする。

肩から力の抜けた戦いになれば面白い。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:21:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5628

2022年11月24日

ドイツ撃破!

[決めてくれ~~]
いや、マジ驚いた。前半を見ている限りでは勝てる要素はほとんど見つからない展開。日本は中盤で全くボールに触れず、サイドに展開されては中央に持っていかれピンチの連続だ。中東勢と戦う時にやられるパターンである。ドイツはしっかりと日本の弱点を研究しているようだ。

ところが、後半に入ってから何故かドイツは別のチームになってしまった。まるで前日のアルゼンチンを見ているようだった。日本は少しづつ前でボールが収まるようになり、堂安のゴールで同点。これは引き分けもあり得ると思っていたら浅野だ。最初なにが起こったのかよくわからなかった。もう少し正面に行けや浅野!とか思っていたらズドン。サイドネットに突き刺さったとき、浅野外しやがった!と落胆したが、よく見るとゴールしている。あれれ?入ってる?というのが正直な感想だ。

闘莉王が、「真面目な選手は力が出せないが、なんにも考えない選手は伸び伸びやれる」みたいなことを話していたが、まさに浅野がそうだったのかもしれん。あの至近距離であそこまで振り抜くとは。

その後はどうにか耐え忍び、2-1の歴史的勝利だ。実はもう少しうまくやれば3点目が入ったんじゃないかと思っているが、良しとしよう。

さて、次はコスタリカ戦だ。コスタリカはスペインにちんちんにされた。少々危惧しているのは、スペインのうまさ速さに目が慣れたコスタリカが、「日本大したこと無いな」と感じてしまうんじゃないかということ。気を抜かずに頑張ってほしい。

グループリーグを戦う上で、初戦の勝点3でとてつもなく有利になった。ただ、終わってみたら日本・スペイン・ドイツが2勝1敗で並び、得失点差で・・・みたいなことが想定されて恐ろしい。コスタリカをいかにいじめるかで勝ち上がりが決まりそうな気がしてならない。他力本願ながら、スペインに頑張ってもらうしかないな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5627

2022年11月22日

スクリーンのネジを新調

[Bike!Bike!Bike!]
先日、スクリーンを固定しているネジが一個ぶっ飛んでいるのを発見。



同じネジを探そうかなとも思ったが、どうせだったらカウルの色と同じ赤いネジにしてみようとアマゾンでネジを購入した。アルミのアルマイト加工されたやつだ。



スクリーン固定用にウエルナットもついている。このウエルナット、カウル固定の一部にも使われていて、カウルを外すとどこかに行ってしまうこともある。なので、カウル用の予備としても使えるので好都合だ。

早速交換してみた。



ネジの頭のサイズが純正のネジより小さく、ワッシャが見えてしまうのはご愛嬌。実は俺のバイク、バックミラーを止めているネジも純正の黒いやつからステンレスのシルバーのものに変えてある。これは特に意味がないのだが、以前ネジがぶっ飛んでしまったときにホームセンターで急遽購入したからだ。

うちなーに来てからネジの頭のサビが目立つようになった。錆びたやつは交換しようかなぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:11:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5626

2022年11月21日

カタールW杯が始まった

[決めてくれ~~]
ついに始まりました2022カタールW杯。

オープニングのカタールVSエクアドルはエクアドルの完勝。危ないシーンもほとんど無くエクアドルが順当勝ちといったところ。なんたって南米予選の4位だもんね。そりゃ強いよ。

カタールは開始直後から2失点食らうまでガチガチで、本来の力の半分も出せていなかった感じ。自国開催かつ初出場で、国の威信をかけての戦いだから、緊張するなというほうが無理。最初のエクアドルの取り消しになったゴールは「うわっ!中東の笛か?」とか思ってしまったが、マジにオフサイドだった。オフサイド判定システム恐るべし。後半からは少し固さが取れた感じだったが、いかんせんボールを持っていない人の動きがイマイチでチャンスらしいチャンスもなし。このあたりは日本の試合を見ているような気になってしまった。

さて、2日目はイングランド-イラン、セネガル-オランダ、アメリカ-ウエールズの3試合。イングランド、オランダがどんな試合をするのか楽しみだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5625

2022年11月20日

新しいブーツを購入

[Bike!Bike!Bike!]
俺が今履いているブーツはそれなりの安物。本当は高いやつが欲しいのだけれど、安いやつを使い捨てみたいな感じでもいいかなーと。

昔々のブーツは普通の値段だったので長持ちしているが、いかんせんレーシングブーツではない。ちなみにこのブーツは30年熟成ものである。その後かなりの安物も購入したが、これはただの長靴でダメダメだった。その次のやつは値段の割にはまずまずで、今でも履いている。しかし、結構傷んできているので、アマゾンとかで物色している。うちなーは暑いので夏場にレーシングブーツはかなり厳しい。なので夏場はショートブーツにメッシュのウエアで走っている。

はじめはコミネのブーツでいいかな?と思っていたが、ふとしたことからbogottoとかいうメーカーにたどり着く。このメーカーの製品はFC-motoというサイトでしか取り扱っていないようだが、値段が少々おかしいのである。写真で見るとまぁまぁの製品のように見えるが、なんと価格は1万円前半がほとんどだ。この値段だったらお試ししてみても良いので、早速注文してみた。このサイト、BERIKとかAlpinestarsとかもアマゾンよりずっと安い。AGVのヘルメットもかなりのお手頃値段なので、もしかしたらヘルメットも買うかもしれん。

さて、どんなブーツなのやら・・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5624

«Prev Next»