俺が日常的に使っているTabletは、あのHUAWEIのMediapad M2である。
2016年5月に購入したもので、なかなか
使い勝手が良かった。追加でキーボード付きカバーを購入すると、その使い勝手はグンと向上。その頃はMicrosoft OfficeもAndroidで使えるようになり、かんたんな業務ではNotePCを持ち歩く必要が無くなったくらいだった。
そのMediapadも、いつのまにかストレージが満杯になり、SDカードの追加だけではまかないきれなくなってしまった。最近は急激にバッテリーの性能が落ち、2時間も使っていると電源が落ちてしまう。
流石に仕事にも使えなくなってきたので、新しいTabletを物色していた。最初に候補に上がったのは最近話題に登っているChromebookだ。Lenovoのやつが最近話題なので候補として調べてみた。問題はなさそうだが、Amazon版はストレージが64GBというのが少々気になる。また、CPUもそんなに速くない模様。うーん、どうしようと思っていたところに、
デイリーガジェットの2
万円台でデュアルSIMの高スペック2-in-1タブレット「ALLDOCUBE X Neo」レビュー【衝撃のコスパ】
という記事を発見。中華製なのが気になるが、値段と性能にほだされ購入を決定。
早速
banggoodで購入。到着は・・・なんと購入の一ヶ月後!とのこと。ガビーンだがしょうがない。とりあえず気長にまとう。