Linuxからアホ話まで、何でもありでござる
«Prev Next»

2014年06月27日

勘違いじゃなくてそれが真実なんじゃね

[だめだこりゃ]
またまた面白いエントリを発見。

自分は勘違いされやすい人間のようで - オートバイ解体新書

多数の人が勘違いしていると自己判断している場合、かなりの確率でその「勘違い」が真実である場合が多い。というか、いくら自分が「俺はこんなやつなんだぁ」と言っても、それを評価するのは他人だ。そんな事もわからんのかな?「俺は他のやつとは違う」と言うのであれば、他人の評価を気にする必要はないはず。

オートバイについてこんなことも書いていて興味深い。
バイクはすばらしいものですが、あまりに乗り過ぎるとその反動も多く、一度興奮が冷めてしまうと一気にバイクへの情熱も冷めてしまい、最終的にバイクから降りてしまうことになりかねません。

バイク熱がその程度だったら、早く情熱を冷ましたほうが他のことが出来ていいのでは?とは思わないのだろうか。無理に好きなふりをして自分を騙しているように見えるのだが、どうか。

しかしこのサイト、おもしろいな。なんで人気ないんだろwww

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 01:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=4262

2014年06月12日

「偏見だ!」という奴に限って偏見が強い

[だめだこりゃ]
はなぜ大型二輪に憧れるのか - オートバイ解体新書

たのしいのうこのサイトは。大型に乗る理由は見栄かもしれんが、それこそ「所有する喜び」ってやつだろ。メリット・デメリットは裏返しの関係にあって、良い面は必ず悪い面を含んでいるし、悪い面は違う角度から見れば良い面になる。そんなの少し考えればわかることだ。

中古のタマが多い理由は、単純に考えれば販売台数が多いから。「手放す率は一定で、台数の差は販売台数の差である」という一般論でさえ導き出せない思考回路が素敵だ。

そもそもの話として、こういう思考に陥るのは大型に対するコンプレックスが原因であることに気がついているのだろうか。以前「CBR600RRに実際に乗って改めて反論してみる」というエントリを上げたことがあるが、所有する喜びと合わせて読むと、今回の場合はこの例の歪んだヴァージョンに見える。

人がどんな排気量のマシンに乗ろうが人の勝手である。以前は4輪車でも「女のくせに車に乗っている」だとか、「生意気にスポーツカーかよ」なんてことも言われた時代があった。今では誰がどんな大排気量に乗ってもあまり話題にならない。それは自動車が社会的に成熟した現れである。成熟した社会では排気量の差など誰も気にしない。そもそも「偏見だ!」という奴に限って偏見が強いことになぜ気が付かないのだろうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 01:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=4235

2014年05月24日

客観性のあるデータなしにモノを語るなかれ

[だめだこりゃ]
最近とあるサイトから目が離せない。毎回毎回新たな驚きを提供してくれるのだからたまらない。先日は売り方について書いてあった。まずはマーケティングの4Pくらいは頭に入れてからこういう記事を書いてほしいと思うが、面白いので勉強などせずに是非このまま突っ走ってもらえれば楽しい。

さて、そのサイトによると、日本の企業には「売る力」が不足しているのだという。

果たして本当だろうか。

こういうことを書くのであれば、まず「売る力」をきちんと定義するべきだ。その定義であるが、売る力の結果が販売数だと仮定した場合、「売る力≒販売数」と見ることが出来る。ここで気になるあのサイトが大好きなオートバイを例にあげて見てみよう。

すこし古いデータであるが、オートバイの販売台数はこのようになっている。
日本の二輪車メーカー動向:日本メーカー世界シェアは5割弱 - マークラインズ 自動車産業ポータル
新興国での需要が伸びており、2015年の世界のオートバイの需要は1億1,900万台になると予想されているらしい。上記データの5年間を見ると、年によって若干のばらつきはあるものの、日本4メーカーの世界シェアは5割弱で、シェアが下降しているようには見て取れない。また、世界の販売台数が伸びているので、日本の4メーカーも生産台数自体は増加している。

この中には当然ながらカブのような小型バイクも含まれているので、おもしろサイト主の考えているマーケットとは違うかもしれない。しかし、数値からは日本のオートバイメーカーに関して「売る力」が不足しているという結論は導き出しにくい。

売る力、すなわち販売力に関しても少し書こう。

悪い商品を扱っているところはそのままでは売れないため、あの手この手で売る方法を考え、結果として商品力で上回る製品より売れることがままあるらしい。これの度が過ぎると「詐欺」とされてしまうこともあるわけで、いわゆる訪問販売などでは結構聞く話だ。販売力だけで言ったら、そういうところが一番強い、という話になりかねんのだがどうか。と、あのサイトに合わせて極論+感覚論で書いてみる。

また、このおもしろサイト主は「日本の企業が没落した」と書いている。だが、何を持って没落したと言っているのか全くわからない。確かに家電メーカーは世界の荒波に揉まれているという話題をよく耳にした。しかし、株価が上がり少し円安になってからは対抗馬であった韓国の勢いが鈍り、最近は報道されることも少なくなった。経済なんてそんなものである。企業の力だけでなく、為替レート、株価などの要因も複雑に絡む。極端な例はバブル時代で、あの頃は世界中が危惧するほど日本経済が世界を席巻していた。国の価値が上がれば企業も実力以上に評価されるし、そうでない場合はいくら実力があっても経済的に不利になる。何を根拠に日本の企業が没落したと評しているのか、少しくらいは客観的データを用いて説明するべきだろう。その他にも、「技術立国ニッポン」というのは、売る力を犠牲にした上で成り立っていた、とか、面白ネタ満載だ。はらいてぇ。

書きたいことはたくさんあるが、今後も面白いネタをもっともっと提供してくれるであろうから、今日はこのへんで。
アディオスwww

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 01:00:00 - 3 コメント - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=4218

2014年04月26日

想像で文句を言う奴ってツカエネー

[だめだこりゃ]
「もしこうなったらアレじゃないですか」とか、「こういう時にアレが起こったらヤバイですよね」とか、想像で文句を言う奴ってなんなの?そんなに想像力が働くなら、その想像力を駆使して場合分けで対策を立てろって。思いついたことだけで文句を言うのはヤ・メ・ロ!

しかし、想像で文句を言う奴ってなんなんだろうね。実際に経験してみれば大したことないのに。単純に未知のことが怖いのか、それともイレギュラーなことが面倒なのか・・・まぁこの2つに大きく分けられるだろう。本当に想像力が働く奴は、その中で仮想体験までしてしまうので良いが、単なる思いつきのやつは本当に困る。

超つまんねー例えをすれば、「時速200Kmで転んだら怖いよね」とか言いつつ、実際にはそんなスピードなど体験もしていない奴。そんな奴はそんな状況の中でマシンがどんな動きをするのか、風などの影響はどんなものかさえわからない。だから、風の抵抗を受けた状態でハンドルから手を離したらとんでもないことが起こるんじゃないか・・・なんてアホな想像をしがちだ。想像できないならまずやってみろって。

ホント頭でっかちのうんちく野郎が多くて困るね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 01:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=4191

2014年03月07日

マスコミとしての赤旗の横暴さといい加減さ

[だめだこりゃ]
こんな記事を見た。

ワタミ居酒屋 最賃と同額時給で募集/小池氏告発 体力ある大企業がこれではダメ

まー、赤旗をマスコミというかどうかはかなり疑問符がつく。それでも「体力があるのに最低賃金はけしからん」というのはいかがなものか。

第一に、この賃金は募集時の賃金であること。通常こういうチェーン店では、採用後にスキルが上がれば時給も上がるシステムになっているのが普通だ。騒ぐなら平均時給で比べるべきだ。

第二に、この記事で取り上げられたのは13店舗であることだ。和民の店舗は全国で640店舗ほどあるらしい。その中の2%が最低賃金で募集をかけているわけだ。これを多いと見るかはその人次第だろう。

第三に、この賃金で募集をかけても応募があるからこそ、この賃金で募集しているであろうことだ。入った時は時給が安くても、その後の仕事ぶりで納得できる時給の上がりかたをすれば人は定着する。定着率がそこそこ高ければわざわざ高い時給で何も出来ない人を募集する必要など全くない。よく周りを見て欲しい。求人誌などで高い時給を提示している所は、いつまで経っても募集をかけている。こういう所は定着率が悪くて人手が慢性的に不足しているか、もしくは新規採用者から何かを貪るために新しい人が必要であるかのいずれかである。問題にすべきはこういうところではないのか。

俺が大学に入りたての頃、アルバイトの時給は380円とかであった。信じられないほど安いが、物価は時給の上がり方ほど変わっていない。その安い労働力があったから正規雇用者が守られたという面もあったはずだ。最低賃金引き上げとともに安い労働力が次第に安くなくなり、そのしわ寄せは正規雇用者に行くことになった。物価がそんなに変わっていないのに、時間あたりの単価だけは底上げされている。払える賃金は入ってくるお金以上になるはずもなく、結果、正社員の賃金は頭打ちか引き下げ、それでもダメな場合はリストラで・・・となった。で、今に至るわけだ。

政党を支える新聞だったら、こんな一企業を叩いて悦にひたるのはいかがなものかと思う。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 01:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=4147

2013年12月25日

「昔は良かった」とかいう若者ってなんなの?

[だめだこりゃ]
例えば車とかで昔の名車に憧れてその名車を買ったとしよう。彼はその名車が最新鋭だった頃はまだ小さくて、その時代を実際に見たわけじゃない。それでもその車は当時のオーラをまとっているようでカッコいい。そんな車を手に入れたことはとても楽しいことだし満足度も高いだろう。

その車には歴史があり、大事にしてくれたオーナーの手に守られながら今でも現役で動いている。彼は自分の車が出た頃の情報を色々なところから仕入れ、自分の車がどんなに素敵でどんなにみんなから一目置かれていたかを知り、ますます惚れていく。

まぁここまではいい。だけど、自分が見てもいない時代について想像するだけならまだしも、その想像の産物を断言するのはどうなんだろう。で、挙句の果てには「昔は良かった」みたいな発言ってなんなの? 俺はバイクしか知らないのでバイクで話をすると、性能だけみたら30年前と今とでは雲泥の差。1981年に発売されたCBX400Fと1994年発売のRVFでは恐ろしいくらいに性能が違った。俺がリアルで知る最古の400ccはHAWKⅡだけど、これとCBX400Fでも雲泥の差だった。今乗っているCBR600RRなんかは今までの中では一番高次元でまとまっている。エンジン・ブレーキ・サス・フレーム・・・全てが違う。この味を味わったらもう後へは戻れない。

全ては好みの問題だけど、新しいテクノロジを味わいたいなら最新鋭しかない。俺みたいな高性能大好き人間は昔が良かったなんてほとんど思わない。50代でもそういう奴もいるわけだよ。つか、SS乗りってその傾向が強いのかもしれん。

好みの問題ではあるが、その好みがいろいろなことを経験して作られたものなのか、食わず嫌いの思い込みから作られたものなのかは、一度自問してみたほうが良いかもしれんね。若い人で「昔はよかった」なんてことをいう人は、好みを形成する要因のほとんどが思い込みなんじゃなかろうか。その時代を知らない人の「昔」は、所謂「見てきたような嘘」だからね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 01:45:13 - 2 コメント - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=4077

2013年12月23日

「ありません」じゃなくて「探せません」だろこのボケ

[だめだこりゃ]
最近のPC(Windows)は非常に安定しているので、PCのトラブルで呼ばれることは劇的に少なくなった。だが、知人のところでは久々にクリックウエアみたいなのを踏んだやつがいたらしい。こういう奴に「何したの?」と聞くと、ほぼ100%「何もしていない」と返ってくる。

そんなはずあるかボケ。

ただ、結構な数の人は、自分では原因の特定は出来ないだろう。特定できたら調べて対処できるもんね。

ネットで調べるのがヘタな奴も同じような答えが返ってくる。「調べておいて」というと「ありませんでした」とか、平気な顔で言ってくる。

そんなはずあるかボケ。(二回目)

フーンと思いながらさささっと探すとすぐ出てくるではないか。「頼んでいたやつ、あったからもういいわ」とか伝えると「あれ?あったんですか?」とシレッと返されて萎える。「ありません」じゃなくて「探せません」だろ。日本語を正しく使えないから探せないんだよチミは。言わせんなよ恥ずかしい。


ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 01:00:00 - 2 コメント - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=4075

2013年12月21日

生きててよかったなー(棒読み)

[だめだこりゃ]
友人曰く、まぁなんというか・・・そもそもある機器に設計段階で想定されていない機器を追加する、つまり、古い機械にそのころはなかったモノをつけるってのは結構難しいわけだよ。昔の家なんてコンセント自体が少なくて、タコ足は当たり前だし照明のソケットにコンセントがついていたりするわけよ。当然そんな家に現在の電化製品を全部持って行ってもコンセント数は足りねーしアンペア数は少ねーしで苦労するのは当たり前なんだよな。

ソレを設計思想が云々とか言い出す奴ってなんなの死ぬの(゚Д゚)ハァ?って感じ。コンセプトは変わるんだよ。変わって当たり前だろ。機械の特性についても調整によって大きく変わることを十把一絡げにしているしな。そんなよくわかんねー思考回路を恥ずかしげもなく晒す神経もすごいし、ちょっと聞きかじっただけのことをまるで自分の身についた経験のごとく表現できる感覚もすばらしいね。

つか、目的が「機器を動かすこと」なのか「さっさと動かしてその機器から恩恵を与ること」なのかでコストのかけ方も取り組み方も変わるよな。ただ動かしたいんだったらプロに頼めばいいだろ。コストはかかるが速いし確実だぜぇ。そのコストを削るために自分で険しい道を選んだとしたら、その困難の原因は設計思想なんかじゃないだろ。問題を作った原因は自分なんだから文句言うなよ恥ずかしい。その苦労を楽しめって。楽しむことも出来ないのに文句言うってバカなの?

初心者の経験談でみんなが欲しいのは失敗談なんだよ。初心者のいう成功ってプロから見たらほとんど成功レベルじゃないから。そういう点から見ても失敗談以外の経験談って初心者にあるはずないだろ。

とか言いつつも読んでいて苦笑しちゃって楽しめるから許す。みんなの楽しみのために、いつまでも変わらず頑張ってくださいね(棒読み)。

なんて思ってしまうサイトを見つけると、生きていてよかったなぁと思う次第。いやぁ、人生って楽しいね。世の中はいろんな人がいるから面白いんだなぁwww。自分が年を取った時に若いやつから同じこと言われないようにしなきゃね。あれ?まさかお前のことだと・・・いやぁ、違うよ。なにか思い当たるフシでもあった? きっと偶然だよ偶然・・・

少し泣きそうになった。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 01:00:00 - 2 コメント - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=4073

2013年12月16日

TOPVALUのプレーンヨーグルト

[だめだこりゃ]
俺はヨーグルトが好きでたまに買うのだが、よく行くMaxValuで安いTOPVALUのプレーンヨーグルトを見つけたので買ってみた。最初は「ちょっと酸味が強いな」とか思ったが、極めて普通のヨーグルトだったのでたまに購入していた。

先日もいつも通りこの製品を買って帰り、家で開けてみて「ん?」と思った。なんとなく透明感があるのだ。これは・・・と思いひとくち食べてみると味がなんとなく薄い。あの強かった酸味がかなり押さえられている。そしてなんとなくゼリーっぽい。ははぁ、と思いながら原材料の表示を見たら、しっかりと「寒天」の文字が入っているではないか。

価格の低いヨーグルトにはほとんど「寒天」が使われている。だから特に騒ぐことではないかもしれん。ただ、プレーンヨーグルトと謳っているあのような形状の製品で、寒天を使っているところはないんじゃないかと思う。まぁ、寒天を使ってもプレーンヨーグルトと呼べるから問題はないんだろうけど。

寒天なんかが使われていない純粋なヨーグルトが食いたかったのに残念だ。次回からは原材料名を確かめて、もし寒天が使われていたら高くても他の製品を買うことにしよう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 01:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=4068

2013年11月19日

表面だけの正義の味方になるな

[だめだこりゃ]
友人が知人から仕入れてきた話。以下、友人からのまた聞き話だ。

詳しくは言えないけれど、俺の知人はいまクレーム対応でてんてこ舞いらしい。その知人が言うには「本人からのクレームならまだいいが、被害を被っていない人からの苦情が多くて、そっちの対応がたいへん」らしい。被害を被った人はその対応も実に紳士的なのだが、そうでない人は世の中の正義を振りかざしてくる。その姿はまるでネットイナゴそのもののようだとさ。

知人は「マスコミのスタンスってのも報道各社によってかなり違うみたい」と言っていた。物事をいろいろな角度から見て、できるだけ全体像を見せようとするところと、新聞社のくせにゴシップ的な書き方しかしないところ、その中間に位置するところと、はっきりと別れるらしい。ついでに言うと、ゴシップ的な書き方しかしないところはニュースバリューが落ちると見向きもしない。真実なんてそっちのけで、世間が騒げばそれでよしにしか見えない。そんなところがニュースを流しているし、そんな偏った報道しか見ていないんだから世の中もおかしくなるよなー、とかなんとか・・・

この話を聞きながら、俺もマスコミに踊らされて表面だけの正義の味方にならないよう気をつけないとなー、と思った次第。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 01:24:08 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=4045

2013年11月13日

疲れると短気になるもんだな

[だめだこりゃ]
友人曰く、なんだか知らんが腹立たしい。特に外部というか内部というか、お客とかじゃないところへのイラネー対応で労力をかけさせられるのはそろそろかんべんしてほしい。外野は勝手なことをほざいてればいいかもしれんが、実際に作業する奴は方針のブレに大きく振り回されることになるってことをそろそろ気がつけこのスカタン。

10年も同じことを繰り返すってのはバカタレを通り越して基地外の域に入っていることをなぜ気が付かないのか。10年もやればかなりのバカタレでもそれなりに仕事が出来るようになるものだが、そんな常識が全く通用しない連中が本社とらやに存在している事自体がおかしい。なんでなのか全く理解できないし、気が付かないで同じことを繰り返していることに驚きを隠せない。そんな奴らに方針を決められるのだから、うまくいくはずもない。

経営者はなぜそんな奴らを黙って放置しているのか。その理由もさっぱりわからない。多分裸の王様になっているであろうことは想像に難くないが、ほんのすこしだけでもレーダーを張り巡らせれば、おかしなことになっていることぐらいは気がつくはずだ。ここまで来ると余程の茶坊主ばかり揃えているか、もしくは経営者自体の手腕の問題としか思えなくなってくる。

そう、そうなのだ。きっと経営者がおかしいのである。社長に問題があるからその下もおかしくなるのだ。多分この考えが一番正しいのだろう。最近はつくづくそう思うようになった。部下は上司の顔色を伺って仕事をする。経営者に近い奴は社長の顔色を伺って仕事をするわけで、部下の解釈の違いはあれども基本的なスタンスは社長の方針そのままと思ったほうがいいだろう。

ああ、本当に疲れる。もっとまともな奴と仕事がしたい。

まーそうだよなと思ったけれど、なにか言うと火に油を注ぐだけっぽかったので黙っていた。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 01:00:00 - 2 コメント - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=4039

2013年11月10日

料理にかかるコストって材料費だけじゃないからね

[だめだこりゃ]
最近俺としてはどうでもいいのに騒がれているのが食品偽装問題。これについてはほとぼりが冷めたあたりに少し書こうかなーと思うが、ZAKZAKの記事で「なんだかなー」という記事があったので書いておく。

それは食品偽装、ホテルオークラでも 刑事告発はできるのか? - 政治・社会 - ZAKZAKという記事だ。まぁ記事の内容自体に大したことは書いていない。だが、元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士の
「ひとつは、被害日時が特定されていること。料理にかかったコストと表示価格との間の差異が大きいと詐欺に問いやすい。たとえば、2万円払ったにもかかわらず、実際のコストが1000~2000円だった-といった場合だ。被害者の会が結成され、詐欺の因果関係がはっきりすれば、刑事罰に問われる可能性は十分ある」(若狭氏)
というところにはちょっと引っかかるものがあった。

料理にかかったコストというと、かなりの人が食材の材料費を思い浮かべるのではないかと思う。上記の例えでは、20000円程度の商品の場合、コストが売価の5~10%くらいだと刑事罰に問われる可能性があるとのこと。まぁ弁護士だから料理のコストが材料費だけだなんて言わないとは思うが、もし本気で材料費のみをコストというのであれば勘違いも甚だしいし、そうでなくてもこんな誤解を招く表現はしないで欲しい。

そんなことを言ったら、例えば車の車体に使われる鉄板は1トンで70,000円程度のようだ。その他の材料、例えばゴムやプラスチックなどを含めても、加工賃がなければ10万もかかっていないと思う。だが、その上に加工賃や加工のための設備投資、設計費用、更には販売費や広告費なども含まれて販売価格になるわけだよ。缶ジュースなども同じで、あの価格の中の材料費が如何に低いかは量販店でのペットボトルの価格を見ればわかると思う。例えば、コーラは350ccを自販機で買うと120円だが、量販店では1500ccが160円以下で売られていたりする。量が4倍以上でも価格は1.3倍にしかなっていない。これ、原材料費が高かったらとてもじゃないが販売不可能な価格なんだよね。

料理も同じで、特にホテルなんかは料理材料費の他にコックやウエイターの賃金、それに巨大で豪華な施設を維持する費用も当然含まれる。ホテルの料理が高いのは高くしなければやっていけない理由ってのもそれなりにあるからなんだよ。人件費だけでも20%は優に越えるので、料理のコストが5~10%なんて絶対にありえない。

ついでに言うと、レストランってのは料理の材料費率が全て一緒なんてありえなくて、サービス品やフェアメニューなんて奴は材料費率が高くて、その分を何かで補うように出来ている。これをコストミックスと言ってだな、トータルでうまくコストを合わせるのが腕の見せどころなんだよ。だから中にはかなり材料費率が低いものもある。だけど値段なんて「お値打ち感」が全てで材料費で決まるわけじゃない。

もっと簡単にいうと、さっきの例は「お前が生きていくのに食事代だけあればいいだろ?」って言われているようなもんなんだよね。住む所の金もないし電気水道ガスも使えない。それで生きていけるわけないじゃないか。

少し考えれば分かる話なんだが、こういう発言って馬鹿がすぐ乗ってくるんだよなぁ。弁護士なら、世の中は考えないやつが多いことを踏まえた発言をして欲しいもんだな。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 02:22:00 - 2 コメント - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=4036

2013年10月18日

上司・社長が従業員に隠している9つの真実

[だめだこりゃ]
上司・社長が従業員に隠している9つの真実 - ICHIROYAのブログ

あるある。最初のやつは大きく頷いてしまった。この他にも少しあったので書いてみる。

1、励ますのって思ったよりずっと疲れるんだぜ
オレのこと励ましてくれとは言わん。だけどさ、そろそろちょっとした事で落ち込んだりヘコんだりするのってどうなんだろうと思ってよ。

2、何回同じこと言えばいいんだろ
いや、知ってるよ、同じことを何度も何度も何度も言わなきゃならないのは。知ってるんだよ。だけどたまに思うんだよね。

3、権利を主張するなら責任も持ってね
社員でもないのに「給料もらう権利がある」と言われたらおかしいと思うだろ?社員だけど〇〇な人にもこんな風に思っちゃうんだよね、実は。

4、給料安いって誰が決めたの?
自分で「給料安い」って思うのは勝手だけど、何と比べてそんなこと言うのかなぁ。安いと思うなら高いところに行ってもらっていいんだけど・・・当然自分で探してね。

5、出来ないとわかっていても言わなきゃならないんだよなぁ
いや、知ってるって、出来ないの。だけどそれを「良し」としたら出来ないことを認めることになっちゃう。そんな大人の会話くらいわかってくれよ。

6、忙しくないんだよね、ホントは
ロビー活動とか決断とかが重要なんで、意外に時間はあるんだよね。だけど忙しいフリしてる。知ってるだろそのくらい。

7、頑張ってるフリしてるの知ってるよ
とりあえずそれなりに経験もしてるし自分でもやってるから、その業務がどのくらいで出来るかはだいたい分かる。分かるんだよな。だから忙しいフリしてるのも知ってる。

8、ゴマすり茶坊主は都合よく使ってる
使える分は使うけど、使えなくなったらそれまで。便利だから使ってる。それだけ。

9、会社行きたくない
俺がいなくても適当に仕事して金稼いでくれればうれしいんだけどなー。

まぁ、こんなところかなぁ。いや、ジョークですよジョーク。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 00:06:30 - 2 コメント - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=4016

2013年10月04日

これで「ATMイイ!」とは思わんぞ

[だめだこりゃ]
スグに使える!男子に「こいつ頭いいな~」と思わせられるフレーズ4つ | ニコニコニュース

この記事によると「ATMイイ!」と思わせるフレーズは以下のとおり。
■1:「確かにそれは一理あるよね」
■2:「私個人的には……」
■3:「この話題はとりあえず“塩漬け”にしない?」
■4:「これでウィンウィンだね」
なるほど!じゃねーっつーの。一つづつ潰していこうか。

■1:「確かにそれは一理あるよね」
俺個人的には全く嬉しくないし「ほお」とも思わない。これは相手に一定の理解を示す言葉でしかなく、深く考えての言葉かどうかはその時の状況次第。とりあえず謝っとけみたいな対応で、問題を塩漬けしてるに過ぎない場合が多いだろこれ。

■2:「私個人的には……」
私は個人であって頭痛が痛いというような使い方と同じじゃねこれ。ま、俺も上で使っているけどね。大事なことなのでかぶせたというのであれば一理あるけどな。

■3:「この話題はとりあえず“塩漬け”にしない?」
塩漬けと言われて理解できる男は少ないんじゃなかろうか。知らない言葉を言われて「なにそれ?」では逆効果になりかねない。つか、書類が塩漬けになってたとかは聞いたことがあるが、話題を塩漬けって使い方は初めてみた。驚いて目がウインウインした。

■4:「これでウィンウィンだね」
いや、今どきウインウインなんて言わねーから。恥ずかしいじゃないかこの言葉。日本語で言ったら勝利勝利だよ。まるで髭剃りじゃんか。これでウインウインしたいなーって玩具を見せられて切り返されたらどうする?

とまぁ、とりあえず書いてみた。実は最後のやつが言いたかっただけだったりするが気にするな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 01:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=4003

2013年10月02日

安くてそれなりの物を食う権利はないの?

[だめだこりゃ]
TPP関連の農家の主張がまったく同意できなくて萎える: やまもといちろうBLOG(ブログ)

極貧やニートにとっては、米は高くて食えなくなっているという現実 | 大石哲之のノマド研究所

他の企業とかはそれなりに競争にさらされているのに、なぜか農業だけはやたらめったら保護されているのは本当に不思議。これは第一次産業従事者が集票マシンと化している上にJAなどの利権が絡んでいるからにほかならない。ごく一部の人たちの為に高いもの食わされているということ。

それをいうと、だいたい「安全性は?」とか「農家は死んでもいいのか?」とかの話になってしまうが、それとて既得権を取り上げられるのが嫌で騒いでいるとしか見えない。生産効率を上げるなんて話はどこ吹く風で、安全で安いものを提供するという工夫は全くない。いや、一部の農家はかなり努力していると思う。高品質でそれなりの値段のものを出そうと頑張っている。だけど実際小規模の稲作農家はほとんどが兼業だ。これはなぜかというと、他に仕事が出来るくらい暇があるからなんだと。忙しいのは田植えと稲刈りの時期だけで、あとは農薬まいておけばいいんだとさ。それと比較して野菜や酪農などは手間暇がかかるので兼業は出来ないらしい。その分身入りもそこそこなんだと。つまり、農業も楽していると儲からないらしい。そんな状態で補助金じゃぶじゃぶではどうしようもなくなって当然。

そんな状態のくせに、農産物としての米は保護するけれど半加工品としての米、例えば冷凍チャーハンとかそんな奴はかなり安く輸入できる。だけど元々の米が高いから市場に出回っている海外加工の冷凍チャーハンなんかはそんなに安くない。そこそこの値段でも競争力があるんだから安くする必要ないもんね。

というか、米の消費量が落ちているのはやっぱり高いからじゃなかろうか。米を炊くのも多少は手間だけど、コンビニのおにぎりの需要を見ても米を食わなくなったわけじゃない。主食というのはそれなりにリーズナブルな価格でないと主食って言わないんじゃないかなぁと思う。とりあえず米と味噌と醤油さえあれば・・・って昔は言われたもんだ。今じゃもっと安いのがあるから、その一つの候補でしか米は上がってこない。言い方は悪いが、片手間で作っているんだったらもっと安くなってしかるべきだろ。まぁ「手間暇を農薬などで補っているのでコストはかかっているんだ!」と言われたらそれまでだけどね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 02:02:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=4001

«Prev Next»