PCをアップグレードし、
PhenomⅡではインストールできなかったOculus linkをインストールした。USBケーブルもUSB3.0のものを用意。PCと接続すると、動きましたよええ。で、ヴァーチャルデスクトップを起動させてSteamVRを走らせると・・・ついに来ましたVRゲーム!。
早速Serious SamシリーズでVRゲームをプレイ。すっげー臨場感で驚く。まだまだ操作がうまく行かず地団駄を踏みまくる。だが、しかーし、これほどFPSばかりをやりまくっている俺でも3D酔してしまう。30分もプレイすると気分が悪くなってくる。それくらい臨場感バツグンなのだ。
USB3.0でTypeA→TypeCの長いケーブルはほとんど売っていない。なので、俺はUSB3.0の延長ケーブルとTypeA→TypeCをつなげて使っているのだが、試しにUSB2.0であろう100円ショップで売っているTypeA→TypeCを繋げてみたら問題なく動いた。どういうこと?USB2.0だと軽くて取り回ししやすく、かつそこそこ長いケーブルもお手頃価格でたくさん出ている。ちょっと試しにUSB2.0とかのケーブルを買って試してみよう。
それにしてもVRは面白い。早く3D酔を克服せねば!