Linuxからアホ話まで、何でもありでござる
2009年07月21日
エプソンプリンタ続報
[おいらのパソコンに関わる話]
なんだか続報期待の声があるので期待にこたえてみたい。しかし、なんで
こんな記事に多くのアクセスがあるの?ここまでアクセスされるとサーバ自体は大丈夫でも回線が持たないよ。あれぇ?新規エントリのアップさえままならんぞ。
ということで本題。写真の右側がきちんと認識したカートリッジで、左が認識しなかったカートリッジ。シールの色が違うが、型番は全く同じなのがお判りいただけるだろうか。
実はこの認識しないカートリッジ、PCのプリンタ管理画面で見るとカートリッジの年式が2007年と出る。そのほかのカートリッジは2008年だ。この間で内部の仕様が変わったんじゃないのかと思う。そんなことをよく知っている人が何かしら反応を見せてくれるのかと思っていたが、期待通りには行かなかったようだ。
ちなみに俺が最初に購入したプリンタは8ピンドットインパクトの
EPSONのMP-80(最後にKが付いた一番安い奴だったような気がする)だった。これはデバックに非常に重宝した。実機があったはずなんだが探せない。どこいったんだろ。
その後漢字印刷が綺麗なものが欲しくなって、brotherのM-1724Pを購入。これは実機があったので写真を載せておく。ドットインパクトはうるさくて大変だったが、インクが薄くなってきてもとりあえず読めた。
その後カラープリンタが出てきたので、カラーのリボンを使った熱転写プリンタを購入したが使い物にならずだった。この失敗を繰り返さないよう、インクジェットプリンタが出てきたときはすぐには手を出さなかったのだが、価格が大きく下がったころにCanonのBJC-210Jを購入。このころCanonはバブルジェットと言っていたと記憶している。これがその実機。
その後も何台かプリンタを購入したが、ディスプレイの高解像度化が進みプログラムも書かなくなったので家庭用のプリンタはあまり使っていない。ということで俺はプリンタ不要なのだけれど、嫁が使いたいと言うので久々に購入したのがEpsonの複合機だったんだな。最初のプリンタがEpsonだったし、Linuxでもすんなり使えたのがEpsonだったのでEpsonは一目置いていたんだよね・・・残念だね。
[関連エントリ]
エプソンのプリンタはもう絶対に買わない
エプソンプリンタ続報
確かめる責任も確かにある
Epsonから回答が来た
Epsonから回答が来た その2
Epsonからブツが届いた
Epsonの調査結果
posted by oyajiman at 2009年07月21日 23:00:00
コメント
スパム扱いされてしまったけど、
覚えているだけ、
書き直しをもう一回だけしてみます。
好意でちょこっと書くってできないのですね。
表示しないけど、内容確認しているなら、
そう書いておくと、良いかもです。
楽しませてもらったお礼に
読んでもらえれば程度ですから。
うろ覚えですが、
私がエプソンを買わなくなったのは、
プリンタヘッダが摩耗したり、
インクが固まったりしてダメになったときに、
プリンタまるごと修理に出さないと行けないから。
Canonはヘッダだけを送ってもらえる。
プリンタが壊れただけなのにFAXまで使えない
なんてことがありません。
光学式インク残量検知なので、安心。
でも、今は銀色しかない。
HPはインクカートリッジにヘッダが着いてるから、
インクカートリッジが割高だけど、
ヘッダを気にしなくていい。
プリンタも一番安い。
たま~に使うなら、エプソンはお奨めできないよ。
canonのヘッド部品サービスはなくなりましたよ
取り替えても治らないというクレームが多発したせいだと言ってました
Spam扱いになったようで申しわけありません。何かのキーワードが該当したのだと思います。
こちらもまたまた良い情報感謝します。HPは使ったことが無いので分かりませんが、Canonはカートリッジにヘッドが付いているものがあるくらいですから、ヘッド単体の交換は簡単なんでしょうね。まぁ、もともとそんなに高いプリンタじゃないので目くじら立てるほどのものでもないかもしれませんが、EpsonはNEC互換機も買うほど好きなメーカだったんで・・・
>くそまじめさん
えええっ、マジですか?
別にエプソンを擁護するつもりもないし部外者なので利益もないんですが、実は単に「販売店がバッタもんのカートリッジをつかまされただけ」って可能性もありますよね。
そうしたらエプソンもれっきとした被害者ですよ。
私も昔は EPSON を使っていましたが、今は CANON または HP です。
EPSON はとにかく、旧機種の対応が悪い!
新しい OS が出ても、旧機種用のドライバを出さないのです。ハード的には EPSON も CANON も遜色ありませんが、ドライバがなければ使えませんからね。
インクのマイナーチェンジで使えない機種がでるとエプソンは損するから関係ないのでは?
インクの不良品ならそこまで珍しくないと思いますよ。
あと、インクは高いなぁと思いますが人の血液と比べられるとちょっと気持ち悪いですね・・・
アクセスが多いのは大手サイトに紹介されたからでしょう。
俺は今まで個人・会社含めて20台以上のインクジェットプリンタを使って来ましたが、inkの不良品に当たった記憶はありません。そんなに不良品って多いんでしょうか?俺って運が良かったんですね。
>アクセスが多いのは大手サイトに・・・
一応自前のサーバなんでどこから流れてきているかはわかります。なんで大手サイトが注目したのかが知りたいのであって、渋滞の原因は県外ナンバの車が多いから見たいな意味ではないんだけどなー。
>渋滞の~
そうでしたか、失礼しました。
それだけたくさんのプリンタを使ってきたのに不良インクに当たってないなら相当運がいいのでは?
でも、それが普通でむしろ僕が運が悪いのかな・・・
で、結局これは単なる不良品だったということなんでしょうか?
同型のインクを使っている人間としては、是非とも知りたいところです
不良品だったかどうかは分かりません。形式が古い可能性はあります。つか、俺にメーカに問い合わせて聞けとでもおっしゃいまするのでございまするか?
やっぱりそういう人でしたか
基盤のアップ画像に赤丸までつけて「形が違う!」とか「もう買わない!」とか言っておきながらフェードアウトですか
ご立派なプライドをお持ちのようですね
周りに迷惑がられてそうですね
まあ前回の文章を読んでも、「仕様変更のせいで動かない!」とは書いてないもんね
つうかね、不良品なら販売店に持ってって交換してもらえばいいわけで、エプソンに怒るのは歩留まり率でも出さない限り、おかしいんじゃないの?
あとさ、俺もバイク乗りだからついでに書かせてもらうと、マスターシリンダーの交換とかキャブのOHとかぐらい自分でやりなよ
短絡的思考だから「基板の形が!!」とか言い出すんだろ?
もっとじっくり自分で考えて取り組めばいいのにさあ
エプソンの印刷機を使っています。購入当初は表示が出なかったのですが、ある時からインク交換時にそれは純正ではありません、純正インクでなければ、保守期間中でも修理をしませんと、表示が出るようになりました。アスクルで頼んでいますが、頼む人もまちまちで、純正でない時もあります。急いでいるので、はいとクリックして進もうとするのですが、いつまでも画面が消えません。
いいえ とクリックしましたら画面が変わり印刷が始まりましたが、印刷途中で印刷を止めてしまいました。
一度印刷を終了して、また始めましたらその日は印刷出来ましたが、次の日から印刷出来なくなりました。壊れているのか、エプソンが使えなくしているのかわかりません。ネットと繋がっていることはとても気味が悪いですね。
トラックバック
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
この
トラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合には
こちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.
コメントする
覚えているだけ、
書き直しをもう一回だけしてみます。
好意でちょこっと書くってできないのですね。
表示しないけど、内容確認しているなら、
そう書いておくと、良いかもです。
楽しませてもらったお礼に
読んでもらえれば程度ですから。
うろ覚えですが、
私がエプソンを買わなくなったのは、
プリンタヘッダが摩耗したり、
インクが固まったりしてダメになったときに、
プリンタまるごと修理に出さないと行けないから。
Canonはヘッダだけを送ってもらえる。
プリンタが壊れただけなのにFAXまで使えない
なんてことがありません。
光学式インク残量検知なので、安心。
でも、今は銀色しかない。
HPはインクカートリッジにヘッダが着いてるから、
インクカートリッジが割高だけど、
ヘッダを気にしなくていい。
プリンタも一番安い。
たま~に使うなら、エプソンはお奨めできないよ。