Linuxからアホ話まで、何でもありでござる
2016年08月14日
507SHってダメダメ?
[507SH]
端末が届いて、早速アプリを入れる。AndroidOneはいらねーアプリが入っていなくていい感じだ。必須はOffice関係やEvernote、Kindle等の電子書籍リーダーだ。当然ingressやポケモンGOなどのゲームも入れる。
端末の内蔵ストレージは空きが10GB以上あり当面は問題ないだろうが、出来る限りSDカードにデータやアプリを移して内蔵ストレージは明けておきたい。で、64GBのSDカードを入れたのだが、このあたりから雲行きが怪しくなった。Android6はSDカードを入れてもサクッと認識しないようなのだ。SDカードを挿入後、内臓ストレージとして使用するか単なる外部デバイスとして使用するか決めてやる必要があるらしい。Android5ではこんなことなかったのに。
内蔵ストレージを出来るだけ空けておきたい俺は、迷わず内臓ストレージとして使用するように設定する。程なくフォーマットが始まったのだが、これが結構な時間がかかる。その上、終わったかな?という状態になってもSDカードの容量さえ出てこない。おかしいなーとか思いながらもガンガンインストール&設定を続けていく俺。
一通り準備にが整ったが、未だにSDカードは使えないっぽい。こりゃ再起動だなということで電源を切ってみる。しかし一向に電源OFFにならないのである。あれこれやっているとどうにか電源が落ちたので再起動。するってーとSDカードは「破損」という表示が出ているじゃないか。なんだよこれ。再度フォーマットしなおしたところ、今度はうまく行ったようでしっかり認識された。
アプリの設定で、SDカードに移動できるものは移動し準備OK!のはずだったのだけれど、ingressが起動しなかったりKindleが消えちゃったりし始める。こりゃおかしい。あれこれやってみたがあちらを立てればこちらが立たずみたいな状況が続いたので、頭に来て端末をリセットしてやり直した。
しかし状況は変わらず。もう「キーッ!」である。これはSDカードに問題ありかもしれんと思い、タブレットのSDカードと入れ替えて再度端末をリセット。おかげでタブレットも最初からやり直さなければならないというおまけ付きだ。この時点で端末が届いて2日が経過している。端末が届いてから2日経つと新しいSIMカードが有効になるのだが、あれこれいじっている最中にLTEが有効になってしまった。別にいいけど。するってーと、突然怒涛のようなアップデートが始まった。なんでやねん。
アップデートが終了したあとはとりあえず大きな問題は解決したように見える。ただ、SDカードに移したアプリは動きが若干怪しいままである。この507SH、国内の端末では初めてのAndroidOneらしい。まだまだ不具合があるということなのかもしれん。久々に人柱か?
posted by oyajiman at 2016年08月14日 22:00:00
コメント
トラックバック
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
この
トラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合には
こちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.
コメントする