Linuxからアホ話まで、何でもありでござる
2010年09月28日
分別ゴミ箱の不思議
[これでいいのか]
[拡大]
ゴミの分別が当たり前になってきていることもあって、自動販売機の側に設置してあるゴミ箱も写真のような分別タイプのものが多くなっているのはご承知の通り。で、このタイプのゴミ箱の中を覗くと、入口は3つとか4つに分かれているのに中は1つのゴミ袋だったりする。写真の奴は右2つが1つのゴミ袋、左2つが1つのゴミ袋に分かれていた。JRとかに置かれている縦に3つ入れる穴が開いた奴は中が1つだった気がする。
入口が分かれていても中が一緒だったら意味が無いような気がするんだけど。
おかしいなと思って
ググッてみると、
[ネタ]ペットボトル用と缶用の入り口が2つあるのに中が一緒問題というページを発見。これによるとビンや缶の分別というより、もっと大きな意味での分別のために穴を開けているようだ。少し納得。
では、中は一緒でも細かく分けているのは単なるイメージ戦略ってことでいいのかな?
コメント
>単なるイメージ戦略ってことでいいのかな?
家庭でも分別してくれるようになるらしいですよw そして分別させるとゴミが減り曜日や時間帯を守りマナーが良くなるらしいですw そういう心理になるそうです
そういう誘導というか啓蒙はいい事だと思います ルールが無いと我侭になる人は多いですからね
おー、そういう効果もあるのですか。そっちは全然考えても見ませんでした。
>ルールが無いと我侭になる人は多いですからね
以前にお祭りの出店をやったことがあるのですが、誰かが置いたゴミを放置しておくと、いつの間にかゴミの山ができているんですよ。ダムの決壊と同じで、穴が開くとどんどん漏れてくる感じです。最初の数人は罪悪感があるのでしょうが、ゴミの山ができると罪悪感などなくなるんでしょうね。
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=2986
言及リンクが無い場合は掲載されません。
コメントする
家庭でも分別してくれるようになるらしいですよw そして分別させるとゴミが減り曜日や時間帯を守りマナーが良くなるらしいですw そういう心理になるそうです
そういう誘導というか啓蒙はいい事だと思います ルールが無いと我侭になる人は多いですからね