Linuxからアホ話まで、何でもありでござる

2011年08月06日

ローマ字教育について納得できないこと

[これでいいのか]
子供たちが昔買っていた雑誌の付録に、「ローマ字SURASURA」なるものがあった。この付録、なぜかトイレに置かれていたので用足しついでにパラパラと眺めていたら、この部分に目がとまった。

[拡大]

何言ってんだよ(怒)!

単純に考えて、ローマ字はア行以外は全て2キー以上のタイプが必要だが、かな入力の場合は通常1キーだ。濁音・半濁音や「にゃ」みたいなやつはローマ字で2文字以上、かな入力でも2文字以上だ。どう考えてもかな入力のほうがタイプ数は少ないじゃん。

上の「どう考えてもかな入力のほうがタイプ数は少ないじゃん」でちょっと検証してみよう。ちなみに漢字変換なしね。

ローマ字入力
doukangaetemokananyuuryokunohougataipusuuhasukunaijan
[53タイプ]
かな入力
と゛うかんか゛えてもかなに[Shift]ゆうり[Shift]よくのほうか゛たいふ゜すうはすくないし゛[Shift]やん
[42タイプ]
小さい文字を入力するときのShiftキーを入力数に含めても圧倒的にかな入力の方が少ない。なんでこんな明らかなウソをつくのだろう。覚えるキーの数がローマ字は26+αに対してかな入力の場合は50以上あるから?そんなの慣れでしかないし、速度を測る場合はキータイプ数で表現するのが当然じゃなかろうか。そうでないのなら、何を基準に「速い・遅い」を決めているのか明確にしろ。さてはお前○系だろ。

さらに読み進むと、この付録では「店員」はローマ字表記すると「ten'in」とするのが正式らしい。ローマ字入力でもこの通り入力すると確かに「てんいん」となる。だが、通常は「tenninn」と入力することが多い。つまり「ん」は「nn」みたいに、指は2バイトで覚えているんだよな。

上の例はまだ正しく変換できるので許せるが、「勉強」などに至っては正規なローマ字表記は「benkyo^」(oの上に^)で、これは変換さえできない。ローマ字変換入力のことはさておいても、「勉強」をかなで表記すれば「べんきょう」であり、ローマ字でも「benkyou」が正しいような気がするのは俺だけだろうか。伸ばす音を「^」で表すとすれば、「benkyo^」は「べんきょー」ではないのか?変な日本語だね。

などと、くだらない疑問がふつふつと頭をよぎった用足し時間であった。


ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 2011年08月06日 23:00:00



コメント

miyakokikaku_mk

>「benkyo^」(oの上に^)

これ、自分も昔変だと思っていました。
母音が「お」の後に「う」があると、「お」で伸ばす。

何でなんでしょうね?
2011年08月08日 10:52:25

oyajiman

全く理にかなっていないというか論理的でないというか・・・
というか、伸ばす音は上に「^」じゃなくて「 ̄」だったような記憶がかすかにあるんですがね。記憶違いかなぁ。
2011年08月08日 23:42:59

トラックバック

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.

コメントする