Linuxからアホ話まで、何でもありでござる

2006年07月21日

笠地蔵

[これでいいのか]
鏡の法則で思い出したことがあったので書いておきます。

誰でも知っているだろうという昔話に「笠地蔵」と言うものがあります。

この話がいい話だと思う人は多いでしょう。ですが、何か引っかかるものはありませんか?

本当の笠地蔵は、ちょっと最後が違うらしいですよ。
・・・

「婆さんや、戻ったぞ」
「お餅、買えましたか」
「買おうと思ったが、途中の別れ道で、六地蔵さんが雪に濡れて、かわいそうだったんで、餅を買わずに、笠を買って、かぶせてきた」
「そうですか、そうですか。それはまあ、いいことをしましたねぇ」と、婆さんもそう言ってくれたと。

そして、お爺さんとお婆さんは質素な食事を仲良く取って、眠りにつきました。
朝起きると昨日の雪はすっかりやんでおり、外はきれいな雪景色に変わっていました。

ここで終わり。この話はとてもしっくりくるものでした。

いいことをすれば見返りがある、そういった観点から話が変えられたんですね。引っかかるものとは「いいことをすれば見返りがある」これだったのですよ。

裏を返せば「見返りがあるからいいことをした方がいい」って事になります。これはあまりに打算的です。 そういう教え、おかしくないですか?


[2008年3月28日 追記]
コメントにあった「情けは人の為ならず」を勝手に解釈してみました。


ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 2006年07月21日 09:14:00



コメント

thorn_rose

その点『こぶとりじいさん』はいいですネ。
『こうすればこうなる』の法則だけ真似して、結果から遡ると、
逆に“こぶ”が増えるんですから。
自分のオリジナルな力として勝負すること無しにウマい話は無い、ってことだと思います。
あらすじとしての『イイ話』のどこに重きを置くかによって、その人の資質や人間性が、それ相応の結果を招くのでしょう。
目に見え安いものは解り易いし、商売にも繋がり易いですからネ(^^;;;
インドのことわざに『真実の歩みは遅い』っていう意味の事があるらしいですけど『イイ話』として早足で伝播するものってよくよく吟味しないと。と思います。(^^;;;
2006年07月21日 13:22:00

oyajiman

こぶとりじいさんって、小太りなおじいさんの話でしょ? なんてDoCoMo洒落してみました。

まぁ、うまい話にゃなんとやらと昔の人が教えてくれている通りですね。
2006年07月24日 09:57:57

「情けは人のためならず」なんて言葉もあるくらいですし、私はこの考え方を特におかしいとは思いません。
でも、オリジナルの方が良い気は確かにしますね。
2008年03月27日 13:38:30

oyajiman

おお、いいコメントありがとう。ネタにさせて頂きます。
2008年03月27日 16:23:17

トラックバック

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.

コメントする