Linuxからアホ話まで、何でもありでござる

2010年01月20日

PCの調子が一段と悪くなってきた

[DIYする?]
CPUをPhenom II 965 BEに取り替え意気揚々とゲームにいそしむはずだったのだが、以前にましてPCの調子が悪い。立ち上げ時は必ずハングアップするし、使っている途中でもハングアップする。立ち上げ時のハングアップは毎回同じところで発生するので、電圧関係なのかもしれん。しかし、使っている途中でのハングアップはまさに原因不明。全てのパーツが疑わしいのが困りものだ。

ハングアップ直後にケースを開けてパーツを触って温度を調べるのだが、CPUは問題なしでチップセットも全然熱くなっていない。あれ?と思う熱さになっているのはメモリで、放熱板付きのメモリにも関わらずかなり熱くなっている。起動時のハングアップは電源まわりの問題の可能性が高そうだが、使っている途中でのハングアップに規則性はあまりないため、こちらは熱関係ではないかと睨んでいる。そういう意味ではこのメモリが怪しさ抜群だ。

ちょっとハングアップしすぎなので、太平洋より広く日本海溝より深い心の持ち主であるおれでもそろそろ堪忍袋の切れそうだ。本気でプッツンすると、俺の中の暴君が「全て買換えちまえ!オラオラオラ!」などという暴挙に出る可能性もあるが、それでは金が持たないよともう一の冷静な俺がつぶやく。まずはパーツをケースから取り出してひとつひとつチェックしてみようかと思うが、なんだかすごくめんどくせー感じ。

すごく不思議なのは、Ubuntuを使っているとハングアップしないということ。こちらはシステムなどが別のHDに入っているので、ubuntuとwindowsの違いはHDのみだ。他には特にグラボにかかる負荷は大きく違うかもしれんが、本当にubuntuだとハングアップしない。それを考えるとハングアップの原因はHDなのかもしれん。HDはいくつあっても多いということでもないので、経験上一番壊れなかった日立のDeskstarでも買ってこようかと思う。


ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 2010年01月20日 23:00:00



コメント

bleem!

ThiefMODやってはるからOKなったんかな?と思いきや、あきませんか~。HDD替えてバッチシなったらエエですね。今やったら500Gプラッタやから速くなりますね。

HDDも人によって当たり外れありますね。俺はずっとFireballの時代からSeagateでノントラブルなんですよ。しかし、今やったらFireballとか名前つけたら売れへんのちゃう?

ネタとしてもう一波乱欲しいとか思うてまいますけど・・・うひひ。
2010年01月21日 11:29:44

oyajiman

悪魔のささやきだー。

HDでトラブったのは、No.1がMaxtorで次にヤラレターってのは今は亡きFujitsuかな?実際、会社のHDで一番多く壊れたのがMaxtorでしたねー。多分ハズレロッドなんでしょうけど、ああいう嫌な経験ってトラウマになっていて、どうしても信用出来なくなっちゃってます。

Fireball3台ほどありますが、すべてWD単独時代のものだったりします。だから俺の中ではいまだにFireball=WD。orz
2010年01月21日 14:30:21

bleem!

あ、違うわ。

QuantumのFireball(6.4GB)の時代からSeagateのBarracuda(120GB)を経て、今WesternDigitalのWD(160GBのSATA)なんですが、HDDに関してはノントラブル、こうですね。

貧乏なんであんまり替えてないんですよね。6.4GBの時代が長かったもんやから、こまめに削除する癖がついて未だにぬけません。もう消さんでエエのに・・・。

もう早速店に突撃ッスか?
2010年01月21日 17:53:06

oyajiman

あ、大きな勘違いでしたー。確かにFireballはQuantumでしたね。ホント記憶ってi my me mine・・・

店には行きたいんですが金がNothing。

俺の場合、家で使っているHDで死んだのはWestarnDigitalのWD一台こっきりなんですよ。だからHDってそうそう壊れるものじゃないと思っていたのですが、このBarracuda 7200.11はしょっぱなからこけてるんで、ちょっと信用ならんってかんじです。

家にある一番古いIBMの512MBの奴、今だ健在です。動かすとすげーウルセーけど。昔のは頑丈ですよね。
2010年01月21日 19:04:27

トラックバック

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.

コメントする