Linuxからアホ話まで、何でもありでござる

2010年04月29日

高速新料金は本当に「実質値上げ」なのか

[だめだこりゃ]
高速道路の新料金体系が発表され、その料金に小沢幹事長から物言いが入り再度見直すだの小沢の命で見直したのにまた見直せとは何だだのとにぎやかだったね。

その新料金体系でよく目についた報道タイトルフレーズが「実質値上げ」だ。さて、この言葉、本当なのだろうか。どう考えても「ウソ」だ。

現在の「普通車休日1000円」は、ETC搭載車のみ休日のみと、対象が非常に限定されている。ETCをつけていない人はその恩恵を全く受けられない。ETCをつけている人も、平日にはETC割引が適用されるだけだ。それに対し、今回の料金は車を持つ人全てに適用される。ETC搭載率は全車両数の40%〜50%らしいし、土日祝日は大体120日である。対象者と対象期間で考えればどう考えても新料金の方が割引額は大きいように思える。それも長距離になればなるほどその効果はでかく、長距離ツーリングをしたい俺なんかにとってはウハウハだ。

ただ、高速道路を利用する車両の80%近くがETCを搭載しているという話もあり、そうなるとちょっと話が面倒になる・・・ような気がする人は既にマスコミに騙されている。上にも書いたとおり、現行では車を持つ人の半分近くが対象外で、かつ年間の1/3が対象外だ。つまり、単純に考えれば1/6の人(車)しか対象になっていないのだ。新料金では上限額は上がるが、今まで対象でなかった大型車も対象になっていることを忘れちゃいけない。

なのになぜマスコミは「実質値上げ」とウソをつくのだろう。民主党を叩きたいという意図だけがミエミエで興ざめしてしまうね。



ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 2010年04月29日 23:00:00



コメント

結構楽しんでます

わたしのように土日の休みがない人にとってみたら、上限はとってもありがたいようなお話なのですが、新聞はそうは書いてくれません。
「実質値上げになる人」=「土日にETCを使って小旅行を楽しんでいた人」=「恩恵を受けるために急いでETCを買った人」=「急いでETCをつけたので政策が変わると損した感が一番強い人」的な感じがします。
きっと運送会社や、遠方へ営業へまわるような会社にも平日上限はありがたいはず。
まぁでも、なんにしたって、車を持ってない人には、ぜ~んぜん、直接恩恵がありませんから。
新聞の見出しの1フレーズはとてもインパクトがあります。大きな大学出て(きっと)賢い人が記事書いてんだから、評価は公平であってもらいたいです。
2010年04月30日 07:04:59

charlie

いつも楽しく読ませていただいております。
今回の高速道路料金改正で、間違いなく景気に悪影響を及ぼすと考えます。

運送屋は長距離は深夜割引を使って運んでいます。大型車上限10000円はほぼ大阪~東京までに匹敵します。
それ以下の距離の運賃はすべて値上げに相当します。
個人に関してもマイレージや通勤割引等が無くなり長距離ドライブしたときしか得になりません。普通土日に遊びに行く以外、そんなに遠くにはいかないでしょう。阪神高速などは今700円均一ですが今回距離によって400円~900円に変更になります。

1. 大型車両の定額化¥10,000 について

大型トラックでは、東京⇔名古屋 間では通常料金が¥11,600ですが、
上限定額制になると、長距離以外は恩恵を受けない。
2. 大口割引の廃止

運送会社では、月間に数百万円から数千万円と使用しますが、
その割引が廃止されるため、実質上の値上げになります。

3. 時間帯割引の廃止

物流は夜間に荷物を運ぶのが主流です。
それが、現在 深夜割引50%の割引が廃止されるので、実質値上げになります。
上記のように、物流コストは増大するので、その結果

素材 → 加工 → 製品 → 商品 → 顧客

のように、製品は少なくとも5回の運送によって成り立っているので
商品価格に転嫁され、結果値上げとなる構造だからです。
2010年04月30日 09:46:39

oyajiman

>結構楽しんでます さん
俺もETCなしの平日人間なんで、実は今回の新料金は大歓迎だったりします。特にバイクは上限1000円なんでウハウハですよ、ええ。

ブログの釣りタイトルに引っ掛かり易いように、新聞の見出しも信憑性や中身より「インパクト」なんですかねww。

>charlieさん
なるほど。近・中距離はデメリットが出そうですね。だけど、今回の料金体系について、運送会社はあまり騒いでいないような気がします。これは昔の電話料金と同じで、長距離での料金負担が大きく、その費用減で帳尻が合うということかなーと思ってました。

収入増を見込んでの料金改正なんでしょうが、それが利用者増を狙ってのものなのか、それとも利用者の「単価アップ=値上げ」を狙ったものなのか、そのあたりのアナウンスが何も無いのはちと不思議。大口利用者は単価アップになる使い方はせず、利用者数増で財源獲得を狙っているような気はしていますが、このあたりは実際に運用が始まってから、高速道路料金総額を利用者で割ってみれば結果はおのずと出るでしょうね。

ただ、高速道路料金が経済に与える影響はそんなにないと思いますよ。高速の割引があまりなかったころ、夜の一般道はトラックばっかりでしたもん。高速を走る距離や台数が減るだけじゃないかな?
2010年04月30日 19:41:29

トラックバック

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.

コメントする