Linuxからアホ話まで、何でもありでござる

2009年06月11日

ホームタウンディシジョンも貰えない日本

[決めてくれ~~]
昨日の日本vsカタール戦は、ウズベキスタン戦に続き大きくフラストレーションを溜める試合だった。みている限りでは、開始直後に先取点を奪ったことで両チームとも大きくペースダウン。日本は気が緩み、カタールは諦めと混乱といったところだろう。しかし、あまりにも緩い日本に対し、カタールが手応えを感じ息を吹き返したのが前半20分過ぎあたり。このころから徐々にカタールが前に来はじめ、日本は安易なパスをカットされたりセカンドボールが思ったように拾えなかったりと、ウズベキスタン戦でも見たような光景が続く事になった。

この光景は、実は日本代表がよく見せるものだ。攻め込まれるとセカンドボールが拾えない、前線・中盤で保持できない、安易なワンタッチパスをカットされ逆襲を喰らう。いずれも以前から繰り返し繰り返し目にしてきた。特に身体能力の高いチームとやった場合に目にしやすい。こうなる原因のほとんどはトップ下の選手にあることが多いように思う。この位置の選手でもっとも重きを置くべきポイントは、攻撃力とか効果的なパスとかではなく、ボールを取られないことなのではないだろうか。

カタール戦では憲剛、俊輔ともにパスを奪われる場面があり、特に憲剛はひどかった。大体自分の本来のポジションから大きく位置取りを変えるのはたまにやるから効果的なのであって、今回のように下がる場面が多すぎるのは意味が無い。これは阿部がひどかったから下がったのかもしれないが、阿部は憲剛と俊輔とのバランスを取ろうとして失敗しているように見えた。阿部は本来のポジションからはじき出され、俊輔も半分消え、その穴は橋本だけでは埋めきれるものではなかった。さらに憲剛が下がることで岡崎も玉田も下がりぎみにならざるを得ないという最悪のパターンに。玉田が下がって球を受けてもボールを奪われる確率の方が高いのに、なぜそのような不得手な事をさせるのか。メンバーを替え憲剛をボランチに下げてからは多少日本らしい試合が見れたが、長くは続かなかった。試合終了間際などは闘莉王が片道切符で前線に上がってしまったことで守備にほころびを見せる有様。ああ情けない。

それにもまして気になったのが審判だ。確かに日本は勝っても負けてもいい状態ではあった。それでもこの試合は日本のホーム最終戦である。ホームなのにホームタウンディシジョンどころか、ホームに不利な笛が多かったように思う。あの審判はよく見る審判で、正面や側面からのボディチェックには甘く後ろからいったものには厳しいことはわかっていたはずだ。そのようなジャッジの癖もさることながら、ホームなのに公平な笛を吹いてもらえないのは日本サッカー協会やサッカー関係者の力が弱いことを端的に表しているのではないのか。代表にだけワールドカップベスト4を望むのではなく、協会や関係者もベスト4に入れる力を持てと言いたい。

オーストラリア戦もこれに近いメンバーで行くだろう。アウエーなので昨日の試合ほど醜くはならないだろうが、勝てる要素は非常に少ない。



ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 2009年06月11日 23:00:00



コメント

コメントはありません

トラックバック

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.

コメントする