Linuxからアホ話まで、何でもありでござる

2007年07月22日

後二試合堪能出来る

[決めてくれ~~]
もっとすっきりした結果を望んでいたが、ちょっと引っかかる物がある終わり方だ。だが、アジアカップであと二試合代表の試合を見ることが出来るようになった事は素直に喜びたい。それにしてもこの試合、やけに日本に有利な笛なような…アジア外様のオーストラリアへの洗礼のつもりじゃないだろうなぁ。なんだか嫌な感じ。誰が見ても日本の完勝でなくては、俺の溜飲は下がらないのだが。

オーストラリアは予想した以上でも以下でもなかった。でかいくせに比較的正確な技術と圧倒的な体格はやはり脅威で、セットプレーなどの型にはまったときは迫力満点だ。先制されたときはまじめにやばいと思った。

しかし、その沈んだ気持ちを吹きとばしてくれたのはやはり高原だった。フェイントからの位置取りとシュートまでの速さ、シュートの正確性、なんと頼れるエースだろう。その前の巻のがんばりもよかった。

その後、オージーに一人退場者が出たことで、オージーのチャンスらしいチャンスはなくなってしまった。オーストラリアの突破は個人に頼っているが、それほど抜きん出た技術を持つ者やバカっぱやな奴はいない。その状況で今大会の気候である。オーストラリアが守りに主体を置くのは当然の事だろう。

日本は優位に立つことが出来たが、日本も体力的には相当苦しいようだ。ボールも人もオーストラリアよりは動いているが、スピードの変化をつけるほど余力は残っていないように見える。特に気になったのが、オーストラリアのプレッシャーが少ないことでボールをじっくり扱うのはいいとしても、プレーのスピードだけでなく思考のスピードまで落ちていることだ。プレッシャーがないからボールを奪われないが、周囲の動きだしもあまりなく出しどころがない。まるでジーコのときの試合のようだ。

オーストラリアのようなフィジカルが強い国にいてみれば、サイドなどのゴールから遠い位置でボールを回されていたって痛くも痒くもない。中に放りこまれたってそんなに恐怖はない。だから余裕を持って守られてしまう。デカイやつらが嫌なのは、自分のそばでやられるワンタッチプレーや細かいステップ、それに瞬間的なスピードだ。「車は急に止まれない」と言うじゃないか。

だが、いつもの事ではあるが、日本のプレーは全体的に速いだけで単調だ。これは俊輔を軸においた弊害といえる部分かもしれない。今大会はこれで行くのだから、この部分に文句をつけても仕方ないだろう。

非常に不満なのは、相手がヘロヘロになって動けない延長戦で、日本にはフレッシュな選手が3人もいたにもかかわらず、そのフレッシュな選手動同士でのワンツーや個人技での突破が見られなかったことだ。中盤のバランスとかいろいろあるだろうが、今回の退場者が出た後のオーストラリアはまるでドイツでの日本でバイタルエリアあたりががらあきだった。ピッチに立ってみれば、中央でボールをうけてもパス・シュートコースは非常に少ないだろう。しかしだ、見た目の可能性は少ないかもしれないが、相手選手は多くが足をつらせていて、こちらは前を向いてボールを受けることが出来る状態だ。にもにもかかわらず、中央からドリブル突破やミドルを打つ選手がいないのはどういうことだ。俊輔や高原、遠藤や憲剛に突破して欲しいといっているのではない。今野、寿人、矢野に言いたいのだ。なぜ突っかけないのだ。おまえらのテクニックと俊敏さで、なぜDF2人を抜こうとしないのだ。ミドルを打ったって、それはかなりの確率で相手に当たって跳ね返り、そのセカンドボールはこれまたかなりの確率で日本が拾うはずだ。それなのに、なぜ中央からミドルを打たないのだ。宝くじは買わなきゃ当たらないように、枠に行くシュートがなければ点は生まれないのに、なぜシュートを打たないのだ。

とまぁ、不満たらたらではあるが、選手はよくがんばったと思う。元気そうな顔はしているが、本当はかなり体力的には苦しいのではないか。だけれどもチームの雰囲気はとても良さそうだ。そんな状況の中で、このチームで後二試合真剣勝負が出来るのだ。

次はサウジかウズベキか、どちらがきても強敵なのは間違いない。その試合に勝っても負けても、その次はイラン、韓国、イラクのいずれかとの試合になる。相手にとって申し分ない。

スタートは波乱含みだったこの大会、終わってみればとても内容の充実していた大会といわれるような気がする。



ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 2007年07月22日 02:49:55



コメント

コメントはありません

トラックバック

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.

コメントする