Linuxからアホ話まで、何でもありでござる
«Prev Next»

2020年10月25日

PCパーツ第一弾

[DIYする?]
PCアップグレードパーツ 第一弾が到着。一番早かったのはメモリだった。ちょっとだけ奮発して32GBにしてみた。

null

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5477

2020年10月22日

Oculus Quest2来ました

[DIYする?]


注文していたOculus Quest2が10月15日に届いた。早速試してみた。

解像度も高く、スマホを使ってのVRゴーグルとは大違いである、当たり前だけど。コントローラーも使いやすいし、ガーディアンという機能も面白い。これで壁とかに激突する危険性はかなり少なくなった。

映画をAmazonのPrime Video VRで観るとなかなかの臨場感である。映画館に行かなくても映画館の気分をそれなりに味わえるのがうれしい。YouTubeの3D動画、特にコミケとかハロウィンとかの3D動画は、あまりにリアルに人が近くてのけぞるほどだ。

で、一番やりたかったVRゲームは、PCと接続してSteamVRでプレイするつもりだったので、すぐに電気屋からUSB3.1規格のUSBケーブルを購入する。これでPCにOculusLinkをインストールして・・・

と思ったら、なんとOculusLinkが「お使いのCPUはSSE4.2に対応していません」というエラーが出てインストールできない。は?なんのこと?とか思ったが、調べてみると確かにPhenomⅡ965は対応していない模様。というか、PhenomⅡ965っていつのCPUだよ!と自分にツッコむ。購入したのは2009年12月29日である。すっげー、11年も使ってる。そりゃ対応してないわな。

うーん、どうしよう。いつもならさっさと購入するのだが、気になるのはZen3のRyzenの発売が間近に迫っていることだ。Zen3ではかなりの性能アップが期待できるらしい。だが、当初はご祝儀価格だろうし、グレードの高い製品からラインナップされると思われるので、いろいろこなれてくるには半年はかかると予想される。Zen3アーキテクチャのCPUを視野に入れると、マザーボードとメモリはそのまま使えるのでそこそこの物を買ってもいいだろうが、CPUはマジ悩む。下手をすれば、新しいCPUは1年程度しか使わないということになってしまう。となると、Ryzen5 3500などの、一万円台で購入できるCPUで十分だろう。というか、一年限定とかであれば、Ryzen3 3100とかでも良さそうだ。Ryzen3 3300Xはかなり良さげだが、超品薄な模様なので多分購入はできない。Ryzen3 3100とRyzen5 3500は数千円しか差がないので、わざわざRyzen3 3100にする必要もないのだけれど・・・

新たなアイテムを導入すると予想外の出費がかさむという、予想通りの結果になりそう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:10:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5476

2020年08月14日

Wolfenstein II: The New Colossusがまともに動かない

[DIYする?]
先日SteamでWolfenstein II: The New Colossusを購入した。さほど新しくないタイトルなので、俺のマシンでもそれなりに動くだろうと思っていたが、起動してみると画質は「低」になっていた。いやいやそれじゃだめだろ、と画質を上げたら、「グラフィックボードのメモリが足りない」とかワーニングが出やがる。なんてこったい。

今使っているグラボはRadeon R9 270Xである。すっかり忘れていたが、なんと購入して6年以上経過しているではないか。そりゃスペック不足なのも当たり前だ。そろそろ変えどきだな。

最新のグラボってどのくらいの性能かわからんので、GPU(グラフィックボード)性能比較表【2020年最新版】とかで調べると、今使っているR9 270Xのスコアは5900くらいのようだ。これを目安にすると、今の二倍以上の性能はほしい。価格も2万円程度だと懐に優しい。ついでにいうと、AMD派の俺の選択肢はRadeon一択である。

となると、一世代前であればRX570以上、最新のものであればRX5500以上が狙い目のようだ。そもそもこのPCは、CPU、マザーボード、メモリも入れ替え時期なので、グラボは一時しのぎ的なもので良しとしよう。

Amazonで調べると、RX580あたりがかなりお買い得な感じ。ということで、マザボでも使っているASROCKのRX580を購入することに決定。さて、いつ届くのかな。


ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 21:33:50 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5466

2019年09月16日

FX8120ハングアップしすぎ

[DIYする?]
今年の5月に、しばらく手をつけていなかったメインマシンのCPUを交換した。マザボが未だにAM3+なので、購入交換したCPUも中古のFX8120である。交換時のエントリにも書いたけれど、性能のアップはほんの少しで、体感的に速くなった感じはしない。それでも8coreだしCPUのキャッシュもでかいし、精神的にはちょっと良くなったかもという満足感があった。

だがしかし、CPUを交換後、結構な頻度でハングアップする。オンデマンドでドラマとか見ていると突然ハングアップするのである。ただ、そのハングアップにこれと言った規則性は感じられないのだが、なんとなくCPUファンの音が大きくなったときに止まるような気がする。もしかしたらCPUの冷却不足かもしれん。今使っているCPUクーラーが能力不足なのかも。

そう思った俺は、付属のCPUクーラーに交換してみることにした。付属のクーラーは、今使っているZIPANGよりはるかに小さい。ZIPANGは結構熱くなっていたのだが、サイズが小さいこのクーラーで冷えるのかな?と思いつつ交換する。ZIPANGに比べるとソケットに固定する金具がレバー式になっていて、とても固定しやすい。

CPUクーラーを交換し、CPUに負荷をかけて温度の上昇具合を調べる。サイズの割にはなかなか冷えるようであるが、なにせFANサイズが小さいので高負荷のときのFAN回転数は6000rpmとかになる。はっきり言ってうるさいレベル。それでもハングアップするよりはマシだ。

しかし、CPUクーラーを交換してもハングアップは改善しなかった。泣ける。

ということで、CPUはPhenomⅡ965に戻すことに決定。CPUクーラーも静かなZIPANGにしようかなとも思ったが、固定がかなりの力技なので付属のクーラーのまま使うことにした。交換してみて気がついたのが、このクーラーの冷却能力の高さとPhenomⅡ965の発熱の少なさである。10%オーバークロックしてもCPUコア温度が60℃くらいにしかならないのだ。こりゃ4GHzまでオーバークロックしても行けるかもしれんね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5385

2019年05月21日

久々のPCグレードアップ

[DIYする?]
現在使用している俺のメインマシンは、2016年01月頃にマザボとメモリを入れ替えたのを最後に、性能アップの対策は何も行っていない。仕様はCPU PhenomⅡ965、GPU R9 270X、マザボ Asrock 970 Pro3 R2.0、メモリ DDR3 1600 16GBと、全体的には2世代前くらいのものだ。それでもゲームを含め、日常的な使用では全くストレスがないので、いままでそのままで使っていた。

ところが、TSUKUMOの札幌店に行ったら、中古のFX8120が4,980円で販売されている。本当はRyzenが欲しいのだけれど、Ryzenを導入するとなると、最低でもマザボ、メモリの更新は必須。今の俺にはちょっと手が出ない。ということで、せめてCPUだけでもちょっとだけ速いものにしてみた。

FX8120は缶に入っている。付属のCPUクーラーは未使用だった模様。開けていないけど。
null

これが本体。
null

今まで使っていたPhenomⅡ965。ご苦労さまでした。
null

さて、入れ替えたらどうなったかだけれど、クロックはほぼ同じくらいでコアが4→8、コア自体の性能も若干上がっているようなので、予想では大体PhenomⅡ965の1.5倍位かな?ということでcrystalmarkを走らせてみた。PhenomⅡ965の結果がこちら。
null

FX8120はこれ。
null

おっと、思ったより上がっていないね。ま、だけど5,000円未満だから許す。あとはSSDを導入すれば当面はこれで行けるかもしれんね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 21:05:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5343

2018年08月15日

PC壊れてなかった(笑)

[DIYする?]
先日、突然PCが動かなくなった。マザーボードのエラー音は、メモリの不具合を示しているのだけれど、メモリなんてそう簡単に壊れるもんじゃない。とりあえずケースを開けて状況を確認した。

中を確認すると、使っていない4ピンの電源ケーブルがメモリに超接近しているじゃないか。まさかこれが原因?仮にここからメモリに電流が流れたりしていたら、マジでメモリは死亡しているかもしれん。

4ピンのケーブルをメモリから離し、恐る恐る電源を入れてみる。すると無事起動したではないか。ホッとした反面、PCを更新する言い訳がなくなった残念さも・・・

余っている電源ケーブルはタイラップなどでしっかり固定しておかないと、こんなことが起こるよ!みたいなダメダメ話だった。


ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5259

2018年08月10日

PC壊れた(泣)

[DIYする?]
先日Huluを見ていたら、突然PCがフリーズした。昨年CPUファンを交換してからPCのフリーズはほとんどなくなっていたので、めちゃくちゃ久々のフリーズである。とりあえずリセットボタンを押して再起動。

少し前に「新しいビデオカードのドライバがあります」みたいな案内が出ていたので、これが何らかの影響を与えているのかもしれん。そう思った俺は、再起動後にまずドライバを更新。更新は問題なく終了し、更新を適用するため再起動する。その後、またHuluを観ていたところ、再度フリーズした。

おかしいな?と思ったが、リセットすれば直るだろうと思いリセットボタンを押す。ところが今度はダメだった。起動しないどころかマザーボードからピーピーピーというアラームである。おっと、久々に聞いたぜこの音。で、3回ってなんだっけ?何れにせよ、ハードウエアに何らかの障害が発生しているようだ。

システムダウンの様子は熱による暴走のように思えたので、冷やすためとりあえずケースを開けてみた。少し時間を置いて電源をいれるとアラームは消えたが起動しない。で、少し時間が経つとピーピーピー・・・

調べてみると、ピーピーピーはメモリの障害らしい。今日はパーツを外して様子を見てみよう。ダメだったらメモリ買い替えかなぁ。どうせだったらRyzenで新しく組み上げたいなー。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5258

2017年07月17日

新しいCPUファン

[DIYする?]
新しいケースファンの爆音に恐れおののき改造してみるも無残な失敗に終わったので、改めて新しいケースファンを購入したが、それでもマシンが落ちてしまうという、何やってんだお前状態の俺。そんな状態になってやっといろいろなデータを見始めるなんてダメダメなのだが、調べて見るとCPUが上限温度に達してのダウンの模様。わかってたら最初からCPUファン買ってたのに(泣)。何事も思い込みで動くのはやめましょうねという、ありがたい教えを頂いた気分。

原因がわかったので、早速新しいCPUクーラーを購入。購入したのはこれまたENERMAXのファンである。

null
ENERMAX エナーマックス PCケースファン クラスターアドバンス14㎝ UCCLA14P

早速CPUファンを交換する。CPUファンが強力になれば、新しく買ったENERMAXのケースファンでも十分なはず。

交換前はこんな状態。
null

見事に黒い。ちなみにここについているケースファンは爆音のオウルテックF12-N/38である。

交換後はこちら。
null

ん~~、白いね。おそろいだし。最後にマザーボードで回転制御しておしまい。色々設定を変えてみたが、CPU温度が55℃近くになったらフルパワーという制御で十分機能している模様。CPU温度がまれに60℃を越えることもあるようだが、新しい2つのファンがフルパワーで回るとみるみるうちに温度が下がる。ケース内もさほど熱気がこもらないようになり、やっと目的達成である。やれやれ。FANだけで7000円くらい使っちまったぜ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5009

2017年07月14日

ケースファン再び交換

[DIYする?]
新しいケースファンの爆音に恐れおののき改造してみるも無残な失敗に終わった。仕方がないので新しいファンを購入する。

それがこれ。
null
ENERMAX LEDファン クラスターアドバンス12㎝ UCCLA12P

スペックは回転数600~1800rpm、風量26.5-86.7CFMとのこと。本当に最大風量86.7CFMであればオウルテックF12-N/38の102.4CFMの80%近いパワーだ。これで十分なはず。早速付けてみるが、ファン背面から出る風量は贔屓目に見てもオウルテックF12-N/38の半分程度でしかない。うーん、ちょっと不安。

ゲーム(The Long Dark)を起動させプレイしていると、忘れた頃にダウンしやがった。ENERMAXお前もダメか!

だが、なんだかおかしい。温度を調べていると、どうもダウンする原因はCPUのオーバーヒートのようだ。CPUクーラーはしっかり排熱している前提で、その熱い空気がケース内にこもるのがダウンの原因だと思いこんでいたが、もしかしたらCPUクーラーのファンが弱いのかもしれん。そういえばこのCPUクーラー、すでに8年ものだもんな。

ということで、CPUクーラーのファンを別途購入することに決定。そのファンが来るまでは爆音F12-N/38で凌ぐことにした。

つづく

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5006

2017年07月11日

ケースファンの改造

[DIYする?]
PCの熱対策で強力なケースファンへ交換した、そのケースファンはあまりに強烈で排気音が無茶苦茶うるさい。冷え方は申し分ないが、あの音は少々いただけない。買い替えを検討したが、その前に少々試してみたいことがあったのでやってみた。

それはケースファンの電源に抵抗を入れることだ。もう使っていないビデオカード用のクーラー「MUSASHI」には、ファンのコントローラーがついている。これを爆音ファンに噛ませたら速度調整が出来るんじゃないかと思ったのだ。

これがそのコントローラー。
null

早速MUSASHIのファンから切り離し、4pin用の電源アダプターを改造してつなげてみた。電源を入れてみると、しっかりコントロール出来るではないか!やったね!

と思ったのもつかの間、時間とともにファンの回転が落ちていく。そして最後には止まってしまった。コントローラーの基盤を触ってみると結構熱い。焼けちゃったのかも。1台で容量オーバーなら2台並列で、と繋いでみたが、これも駄目。

結局買うしかないという結論に至った次第。トホホである。

続く

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5003

2017年07月08日

ケースファンを交換した

[DIYする?]
俺のメインPCは、ネットで洋ドラを見るかゲームをするかということにしか使われていない。ゲームはもちろんバリバリのFPSだ。当然、CPU・ビデオカードに掛かる負荷も大きい。発熱量も半端なく、夏場に長時間ゲームをするとかなりの確率で落ちる。

熱でのダウンを防止するために、夏場はケースを開けて扇風機で風を送ったししていたのだが、普通に考えればケースファンを強力なものに変えればいいだけの話である。だが、強力なケースファンはうるさい。なので交換をためらっていたのだが、あまりに落ちるのでケースファンを交換することにした。

今まで使っていたのはサイズのKAZE-JYUNI、12cm 1200rpmだ。



これ、商品説明では68.54CFMとあり、なかなかの風量である。このFANはケース購入時に一緒に買ったものなので、多分8年くらいは使っていると思う。たまにエアダスターでホコリを払ってはいたものの、外してみたらこんな状態になっていた。

null

新しく購入したのはこれ。風量だけで選んだといっても過言ではない。

null
オウルテック 安心の2年間交換保証 PCケース用山洋電気製標準ファン 12cm 38mm厚 2600rpm F12-N/38

スペックだけ見ると風量は102.4CFMで今までのやつより50%増し程度だし、ノイズも24dBが39dBになるだけなので、ちょっと我慢すれば大丈夫と思っていた。だが、付け替えてみてその爆音さにびっくり。風量も今までのFANの4倍くらいあるんじゃないかという強烈ぶりで、少々離れていても排気圧を感じる爆裂パワー。実際、通常時のCPU温度が55℃平均から45℃平均まで10℃も下がったという驚きの凄さだ。騒音に関してはFAN自体がうるさいというより、パンチングされたケースからの排気音とかがものすごく影響しているように思う。性能は期待の遥か上をいくものだが、そのうるささにはホトホト参ってしまった。バイクカバーといいこのFANといい、最近はハズレの買い物が続いている感じ。

この爆音を解消するには買い替えが一番かなと思ったが、ふとある一手が浮かんだのでチャレンジしてみることにした。

つづく

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5000

2017年05月11日

Ryzen欲しい

[DIYする?]
AMDの新CPU Ryzenシリーズの評判がよい。どこを見ても圧倒的なコスパとのこと。うーん。俺はAm5x86から、ほぼAMDのCPUしか使ってこなかったAMDびいきである。AMDがIntelを若干でも超えたのは、K6、第7世代のAthlonくらいではなかったかと思う。ただ、同程度の性能であれば価格はかなり安かった。

そんなAMDが、ついにIntelと同程度以上の製品を出してきたのは感慨深い。ただ、気になるのは、どこの評価記事もどういうわけか勝手にIntelの対抗馬を決めて評価している点だ。まぁ、製品のラインナップ上、その比較方法は分からないでもない。だが、マーケティングでも価格が非常に大きな要素を占めている。であれば、同じ価格で性能を比較するべきではないのか?同じ価格で比較すればIntelの完敗だから比較しないのではないかと勘ぐってしまいたくなる。

という評価記事に対するちょっとした不満はさておき、マジでRyzen欲しい。きっと一番下のクラスのRyzen1400でさえ、今使っているPhenom II x4 965の3倍以上の性能だろう。欲しい欲しい欲しい。ただ、購入するにはマザーボードとメモリも買い替えなくてはならない。結構な出費となってしまうわけで、おいそれとは手を出せないのも事実。マザーボード、メモリ、CPUを新規購入するのであれば、ビデオカードも新しくしてHDと光学ドライブとケースと電源を買い揃えて、一台新しく組んだほうがいいよね、という話もある。これだと15万超えだね無理無理。今のPCは、ほぼゲーム機と化している。新しく組んでも当然ゲーム機になるわけで、ゲーム機に15万円はどうなのか・・・ってところだ。15万円あったらPS4+VRでお釣りが来るもんね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=4969

2016年01月04日

PC更新したった

[DIYする?]
TV買いついでに、TVでHuluとかも見ようと画策。方法としては3つくらいある。
1、FireTVかGooglecastを買う
2、PS3を直す
3、PCをつなげる
1については家族もフツーに見れるしコストパフォーマンスも悪くない。2は全くカネがかからないが、直しても直しても2週間くらいでダメになるので多分却下。3についてはWindows8のライセンスを使ってWindows10が入れられるが、その前にいまだAM2+であるマザーボードをAM3にしたい。そうなればメモリもDDR2からDDR3にしなくちゃならない。これが一番カネがかかる選択肢だけれど、PCを復活させればまたゲームができるぞという半端ないインセンティブがかかっている。

結局ゲームしたさに負けてPCを更新してつなげることにした。

購入したマザーボードはこれ。


中身はこんな感じ。


メモリは8GBの二枚組を購入。なんだか写真がボケてるなぁ。


さっさと組み立ててWindows10Pro64bitをインストールしたが、HDDの中身をそのままにしたままインストールしてしまい大失敗。どうすっかなーと悩んだが、HDDをまっさらにして再度インストールした。Windows10のインストール用メディアはWindows8とかのシリアルナンバーをそのまま使えるのがいいね。

その後、R9 200シリーズのビデオドライバ、Huluとかを見るためのブラウザ(FireFox)、Steamを入れてHDMIケーブルで接続して終了。結構いい感じで驚いたけれど、問題はどうやってゲームするか、つまりマウスとキーボードをどこに置くかだなー。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=4677

2014年01月05日

R9 270X こうたった

[DIYする?]
ついに札幌にメインPCを持ってきた。ついでに早速ビデオカードも購入。購入したのはTSUKUMOのネットで2万円を切る価格で販売されていた玄人志向のR9 270Xだ。

箱はお馴染みのヤツ。


中を開けたらこんなのが入っていた。


サイズ的にはいままで使っていたHD4870よりも小さいが、電源は相変わらず6Pin2本必要。結構電気食いなんだろう。まぁこのクラスだったら省電力よりハイスペックだよな。

早速マシンにインストールして動かしてみるが、相変わらずATiはドライバがインストールできてもCatalystはインストールエラーが出たりして泣ける。このカード、FANは一個だけだが動作音は意外に静かだ。

とりあえずHD4870と比較するために3DMark06を走らせてみたが、18000台でそんなにすげーという感じの数値ではない。ちょっと残念な感じだけれど、まずはゲームをしてみないと・・・と思ったらなんだかStreamに繋がらない。なんでやねん。ということで、とりあえずゲームは持ち越し。さて、カクカクだったMetro2033はちゃんと動くかな?

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 23:30:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=4086

2013年12月26日

次のビデオカード候補

[DIYする?]
最近は次のビデオカードを何にするかでちょっとウキウキしてる俺。いろいろなサイトでの性能比較や価格帯を見ていたら、なんとなく今の状況がわかってきた感じがする。本当ならハイエンドが欲しいのだけれど、お財布がウンと言ってくれない。ということで次はミドルレンジの上の方にする予定。

価格で言うと、前世代のHD7870あたりがかなり財布にやさしい。ただこれは今使っているHD4870に比べたら圧倒的な性能なんだろうが、ヘビーなゲームが出てきた場合は2年持たないかもしれん。そう考えると妥当なラインはR9 270Xクラスだろう。NVIDIAだとGTX760あたりがコスパが良さそうだ。で、R9 270XとGTX760のどちらが良い性能かが問題。これはテストによって結果が違うようで、一概にはどちらがいいとは言いにくい感じだ。個人的にはRadeonを使ってきたしCPUもAMDなのでR9 270Xかなーと。

このクラスのカードを入れた場合、その他のパーツが足を引っ張るかもしれん。Phenom II 965BEがどこまで頑張れるかだが、なんといってもマザボがAM2+。せっかくのBEが宝の持ち腐れだったりする。まぁこれは今後の課題ということで・・・

まずはHD4870でカクカクだったMetro2033がどこまで動くかだな!

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 01:45:42 - 2 コメント - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=4078

«Prev Next»